資生堂から7月1日に、使うたびに利用者の肌に合った配合の化粧品を提供するサービス「Optune」(オプチューン)を本格展開すると発表されました。IoTマシンから必要な美容液を抽出する仕組みだそうです。どんなサービスなのか詳しく見てみましょう。
定額化粧品とは?
スマートフォンで測定した、肌の状態などのデータを分析し、8万通りの組み合わせから利用者のコンディションに合った配合を選択。自分だけのスキンケアが手に入るサービスのようです。
「オプチューン」は資生堂としては初めての、サブスクリプションサービスで、ベータ版は2018年3月に先行販売されましたが、反響とニーズの大きさから早期の本格展開に踏み切ったんですね。
iPhoneの専用アプリを使って、利用者の肌と睡眠の状態のほか気温、湿度、花粉の量やPM2.5の数値といった環境要因まで計測し、化粧水や乳液などを組み合わせて保湿液が抽出されます。
季節によって、化粧品を変えたり、どの化粧品を使っていいか悩んでる女性にはぴったりの商品ですね。
価格は?
月額1万円(税別)で、専用の機器から一人ひとりの肌に合った保湿液を出して使うサービスを受けられます。
- 上記に含まれるもの
-
- 専用マシンのご利用
※マシンはレンタルです。解約時はご返却の必要あり。 - 専用アプリのご利用
- スキンケアカートリッジのご利用
- 配送料
- 専用マシンのご利用
*毎月のご利用には上限があります。
**初月はご利用登録のお申込みを行なった日にちによってご請求金額が異なります。
女子カレ » 資生堂が自分専用スキンケアを定額制で受けられるサービス開始https://t.co/ZJi21GDfeJ #Optune #資生堂
— 女子カレLOVABLE【公式】 (@joshicale) July 1, 2019
IOTスキンケアの体験は出来る?
実際に申し込む前に使ってみたいですよね。
そんな方に朗報です!東京 表参道に「オプチューン」による新しいスキンケアの世界を体験出来るポップアップストアを、期間限定でオープンしています。
ポップアップストアでは、アプリで肌を測定し、マシンから抽出されるスキンケアの体験はもちろん、毎日変わる肌と肌をとりまく環境を体験できる「今日のソリューションツアー」など、
新感覚のスキンケアエンターテイメントを体感できます。
体験にはご自身のスマートフォンが必要のようです。
ポップアップストア情報
開催期間
2019年7月2日(火)~15日(月・祝)
営業時間
平日 12:00~20:00
土日祝 11:00~19:00
※閉店の30分前までにご来場くださいませ
アクセス

住所 :東京都港区北青山3丁目6-19 Google MAP
最寄り駅:東京メトロ千代田線・銀座線・半蔵門線 表参道駅 B2番出口徒歩1分
《 店内情報 》
1F: オプチューン 今日のソリューションツアー
天候や気温、ストレスや睡眠状況など、様々な要因で肌が変化していることを身近に感じていただきながら、ソリューションコメントを手にすることができます。普段は意識せずとも、生活の中で実は起きている、“毎日変わる肌”をぜひご体感ください。
2F: オプチューン スキンケアサービス体験
オプチューンの専用アプリと専用マシンを使い、ソリューションを手にとることができるフロアです。
専用アプリで肌を測定し、マシンからあなただけのソリューションが手のひらに抽出される、そんなオプチューンの一連のサービスをご体験ください。体験後、オプチューンに契約申込をいただくことも可能です。
定額制(サブスクリプション)は流行るのか?
最近、ニュースで「コーヒーショップがサブスクリプションを始めた」という話を聞きますよね。
化粧品でもサブスクリプションは浸透するのでしょうか。
1日に都内で開かれた発表会で、資生堂ジャパンの川崎道文ブランドマネージャーは「(オプチューンは)次の時代の新しい潮流を生み出すサービスを目指す。ファンデーションやほかのカテゴリーへの拡大もありうる」と語った。
化粧品業界では、これまでの大量生産で不特定多数の顧客に商品を売り込む「マスマーケティング」から、個々人の嗜好に合わせた商品を開発する「パーソナライズ化」や「スモールマス化」の流れが巻き起こっている。ポーラも今月から、パーソナライズドスキンケアブランドのアペックスをリニューアルし、AI(人工知能)を使った肌解析技術により数百万通りの組み合わせから顧客に合わせた化粧水や乳液などを提供するサービスを開始した。
消費者の嗜好の多様化やSNS(交流サイト)の普及も、大量生産型のビジネスモデルの変革を後押ししている。ある化粧品業界関係者はオプチューンについて、「価格は安くないが、肌が敏感な女性や花粉などの環境要因によって肌の状態が変わりやすいといった悩みを持っている人には便利だろうし、一定のニーズはあると思う」と語る。
サブスクリプション型のビジネスモデルは様々な領域に広がっているものの、商品やサービスによってはうまくいかない場合もある。ただ、一般的に化粧水や乳液といったスキンケア商品は、一度使い始めたものを継続購入することが多く、定額制のビジネスモデルとも合致しそうだ。資生堂がサービスを本格的に始めたことで、今後サブスクリプションとパーソナライズ化を組み合わせたビジネスモデルが化粧品業界を席巻するかもしれない。
引用:日経ビジネス
まとめ
女性は、お肌の調子が悪いと化粧のノリも良くなく、朝からテンションが下がりますよね。
そんな女性の悩みが解消されるサービスになると、流行層ですね。
ポップアップストアが東京だけでなく、色んな所で開催されて欲しいです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
宿題やる気ペン、コクヨから発売口コミは?!価格とどこで買えるの?
クリスマスプレゼント男性にお菓子はあり?5000円以内がおすすめの理由は?
コメント