夏といえばカルピスですよね。今年は、カルピス発売100周年。今や沢山の種類のカルピスが発売されいています。子どもだけでなく大人も大好きなカルピス。番組では、過去最高の売上の秘密、カルピスの素となる100年間継ぎ足した原液の工場に潜入するようです。
カルピスの名前の由来は?
カルピスは、日本の飲料・乳製品メーカーであるカルピス株式会社(英称:Calpis Co., Ltd.)および、カルピス㈱が製造しアサヒ飲料が販売する乳酸菌飲料の名称です。
カルピスは、1919年に発売された日本初の乳酸菌飲料。乳酸菌と酵母、発酵という自然製法が生み出す独自の甘酸っぱいおいしさが特徴です。
ローマ字表記はCALPIS、日本以外ではCalpicoと呼ばれています。
英語発音で「カルピス」は”cow piss”みたいに聞こえるから「カルピコ”Calpico”」という名前で売られているというのは有名な話だけど、原液を買ったら”Calpico”と「カルピス」が両方とも併記されていた。なんか新鮮だったわ。ぐふふ、これで市販より濃いカルピスを作って「あめぇぇ!」って言ってやる。 pic.twitter.com/g3SKHIQ4se
— とらい (@ToraiKun) July 17, 2019
日本では、CALPIS。アメリカではCalpicoと名前を変えて販売しているようです。
何故なのでしょうか?? カルピスの広報を担当しているアサヒグループホールディングスの方によると。
――アメリカでは「カルピコ」という名前で販売しているのは本当ですか
「本当です」
――なぜ日本と名前が違うんですか
「英語でカルピスと言うと、『cow(カウ)piss(ピス)=牛のおしっこ』と聞こえてしまうということから、『CALPICO』という名前で販売しているんです」
「カルピスは北米やアジアなど30カ国以上で販売していますが、カルピコとして売っているのは、英語がよく使われる米国、カナダ、インドネシアの3カ国です」
――そもそも、カルピスのネーミングの由来は
「カルシウムの『カル』と、サンスクリット語で〝最上の味〟を意味する〝サルピス〟の『ピス』から生まれました。命名には、音楽家として有名な山田耕筰氏や、サンスクリット語の権威である渡辺海旭氏にも意見を聞いたそうです」
引用:withnews
日本とアメリカでは違う名前で売られているなんて知りませんでした。
知らなかったのは、私だけでしょうか・・(笑。
水曜日のダウンタウン7月3日放送おぼん・こぼん仲直り出来るのか?第2弾企画!
【マツコの知らない世界SP(スペシャル)7/2】軽井沢の世界と女帝おススメ絶品グルメとは?
カルピスの歴史は?
飲料のカルピスは、1919年(大正8年)7月7日に販売が開始されました。
この時のカルピスは、現在の薬用養命酒のような下膨れのビンで、ミロのヴィーナスが描かれた紙箱の包装でした。
1922年に水玉模様の包装紙を巻いたものになりました。
カルピスのパッケージの水玉模様は、発売日の七夕に因んで天の川(英語: Milky Way(ミルキーウェイ))をイメージしたもの。
最初は青色地に白い無地玉で、1949年(昭和24年)に色を逆にし、白地に青い水玉とした
そして今年、2019年7月7日、カルピス100周年でした。
100周年を記念して、色んなイベントが行われていました。
#カルピス七夕展#カルピス#みずたまラボ pic.twitter.com/wyWdi2urRN
— Prism (@prismrobi) July 7, 2019
100周年を記念して、色んなグッツも出ていたようです。
SNSでは、「#カルピス100周年」の投稿が沢山ありました。
カルピスがみなさんから愛されている証拠ですね。
私が子供の頃に飲んでいたカルピスは、瓶に入っていました。
瓶のカルピスを薄めて飲んだり、母親がカルピスゼリーを作ってくれていた事が懐かしいです。
今のカルピスは、主にペットボトルに入っているんですね。
カルピスの種類は?
「カルピス」希釈 「カルピス」カロリー60%オフ希釈 「カルピス」完熟巨峰希釈 「カルピス」シチリア産レモン希釈 「カルピス」完熟メロン「カルピス」沖縄パイン 「カルピス」贅沢時間マンゴーの王様 「カルピスウォーター」 「カラダカルピス」500機能性表示食品 「カルピスソーダ」 「濃いめの『カルピス』」 「カルピスソーダ」芳醇青りんご 「濃いめの『カルピス』」和歌山県産夏みかん オレンジ&「カルピス」 発酵BLEND「ヨーグルト&『カルピス』」 真夏日の「カルピス」(NEW) 「ゼロカロリーの『カルピス』すっきり」 ふっておいしい「カルピスゼリー」 ぷるちゅる「カルピスゼリー」(NEW) 「ぐんぐんグルト」3種の乳酸菌 味わいメロンクリームソーダ 「守る働く乳酸菌」 「届く強さの乳酸菌」W(ダブル) 機能性表示食品 「届く強さの乳酸菌」ゼリー 機能性表示食品 「アミール」やさしい発酵乳仕立て 機能性表示食品引用:アサヒ飲料
こんなにたくさんの種類のカルピスが発売されています。
大人をターゲットに開発した「濃いめのカルピス」「カラダカルピス」が、家族3世代で楽しめる飲み物として大ヒット。
今年、発売100年を迎える超ロングセラー商品のカルピス、番組では過去最高の売り上げの秘密に迫ります。
さらに、カルピスの素となる100年間継ぎ足した原液の工場(場所は極秘)にも潜入するようです。
最近の流行はカルピススイーツ?
私の母も良くカルピスを使ったスイーツを作ってくれていました。
作り方は簡単なんですが、
【カルピスゼリー】
材料
カルピス(原液)235ml・生クリーム200ml・ゼラチン20g・水(80CC・500CC)・砂糖大匙1・卵の黄身2個
作り方
① 水80CCにゼラチンを入れてふやかしておく。
② 鍋にカルピス235ml 、水500CCを沸騰させる。火を止めて砂糖を入れる。その鍋に①を入れ良く混ぜる。
③ 卵の黄身と生クリームを入れて混ぜる。
④ ③の中に、②を入れる。
⑤ 容器に入れて、冷蔵庫で冷やす。
これだけで、とっても美味しいカルピスゼリーが出来ます!
皆さん作ってみて下さいね。
クックパッドでも色んなカルピススイーツが紹介されています。
100周年イベントでは、カルピスケーキもお披露目されたようです。
見た目が可愛い!
#カルピス100歳の誕生日に乾杯 #カルピス七夕乾杯チャレンジ#みずたまラボ#カルピス#7月7日はカルピスの誕生日#みずたまラボファンミーティング
ケーキは、すごすぎた‼️ pic.twitter.com/BateviZzug— 柏の葉大好きっ子 (@husumi_) July 7, 2019
まとめ
これから、夏本番!店頭でカルピスを見る機会も多くなると思います。
その前に、カルピスの秘密を勉強して、今年の夏はもっとカルピス生活を楽しみましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
水曜日のダウンタウン7月3日放送おぼん・こぼん仲直り出来るのか?第2弾企画!
【マツコの知らない世界SP(スペシャル)7/2】軽井沢の世界と女帝おススメ絶品グルメとは?
やっぱり濃いカルピスですね pic.twitter.com/mBPCzyizoU
— Ðokuえのき茶@関係あらへ〜ん (@Enokinoko69) July 15, 2019
コメント