大河ドラマ2020年「麒麟がくる」出演者発表!尾野真千子の役柄や経歴を紹介!

本記事ではプロモーションが含まれています。
本記事ではプロモーションが含まれています。
芸能・テレビネタ

「麒麟がくる」で、明智光秀が生きる1540年代からの室町時代末期は、古いモラルが崩壊し、新しいモラルを模索する事を日本人に強いられた激動の時代です。何を信じればいいのか分からない苦しい時代のなか、青年の明智光秀や織田信長はもがきます。そして迷路の中で自分の信念だけを胸に、新しい価値を自分達だけ作りあげていきます。いつの時代も混乱した社会に新しい光の道筋をつけていくのは血気盛んな若者達。そんな大河ドラマの紹介をします。

大河ドラマ2020年は「麒麟がくる」

【放送予定】
2020年1月から
【収録スケジュール】
2019年6月クランクイン予定
【脚本】
池端俊策
【主演】
長谷川博己

記念すべき2回目の東京オリンピックが行われる2020年は、21世紀の日本にとって大きな節目を迎える年です。そのメモリアル・イヤーに、大河ドラマで最も人気の高い「戦国時代」。

従来とはまったく異なる新しい解釈で英雄たちを描く、まさしく「大河新時代」の幕開けともいえる作品が第59作「麒麟がくる」です。

「麒麟がくる」は、大河ドラマの原点に戻り、戦国初期の群雄割拠の戦乱のなか、各地の英傑たちが天下を狙って、命をかけ愛をかけ戦う、戦国のビギニングにして「一大叙事詩」です。

脚本は、第29作「太平記」を手がけた池端俊策さんのオリジナルです。
大河ドラマとしては初めて明智光秀を主役とし、その謎めいた前半生に光があてられます。
物語は、1540年代、まだ多くの英傑たちが「英傑以前」であった時代から始まり、丹念にそれぞれの誕生を描いていきます。

若き明智光秀、織田信長、斎藤道三、今川義元、そして秀吉が、家康が、所狭しと駆け巡る……。
「麒麟がくる」楽しみですね!

また、このドラマは最近の大河ドラマとしては珍しく、1540年代から始まります。

まだ信長も子供で、父の信秀が活躍していた時代。

今川義元もまだ20代の青年、各英傑たちの「父親世代の活躍」から描く、いわば「ビギニング物語」です。

そして、その中心として描かれる青年・明智光秀もまだ何者でもありません。

何者でもない各地の若い武士たちが、未来の見えない乱世で何者かになっていく・・

というより、変化し続ける時代から逃げることを許されず、何者かにならざるを得なくなっていく・・

そしてそんな状況は、どこか現代の日本とも重なるような内容になっています。

麒麟は一体誰のもとにくるのか・・

まだ鉄砲もろくにない頃の戦国の夜明けを舞台に、記念すべき年の大河ドラマのようです。

大河ドラマ2020年は「麒麟がくる」新キャスト向井理の役柄は?ロケ地はどこ?

カンブリア宮殿9月26日、麹町中学は宿題、定期テスト廃止?!

【教えてもらう前と後(9月17日)】甘酒トマトジュースの効果や割合は?!

沸騰ワード(9月13日)大友花恋が出演?!佐藤栞里立ち食い爆食旅に急展開!

沸騰ワード7月5日佐藤栞里立ち食い腹はち切れ旅!福岡へ!

大河ドラマ2020年「麒麟がくる」出演者尾野真千子の役柄は?

今回、尾野真千子さんは、旅芸人の女座長の娘・伊呂波太夫(いろはだゆう)役を演じます。

尾野さんは、

伊呂波太夫は架空の人物で、みなさんもどういう人かわからないと思いますが、今度いつ出てくるのかしら、次はどんなことをしでかすのかしら、そんな風にワクワクしてもらえるような人物になればいいなと思っています。
伊呂波太夫のテーマカラーは七色。わたしも元気に、色鮮やかに舞えるよう、頑張ります。

とコメントされています。

引用:https://www.cinematoday.jp

大河ドラマ2020年は「麒麟がくる」での伊呂波太夫(いろはだゆう)の設定。

京の戦災孤児であった「駒」(門脇麦さん)が、東庵に引き取られる前(幼少期)に世話になっていた旅芸人の一座があります。
その旅芸人一座の女座長の娘が、伊呂波太夫と言う事になります。
伊呂波太夫は不思議な女性で、大人になると、一座の座長になっていて、全国各地をまわっていたことから、諸国の有力大名や京の公家などにも面識があると言う事で、色々と明智光秀を手助けする模様です。

実際、戦国時代にも、出雲阿国のように女性芸能者がいますが、伊呂波太夫は架空の人物とのことです。

伊呂波太夫の太夫とは?

と思われる方もいらっしゃると思います。

私は男役?と思ってしましました(笑

太夫(たゆう)と言う言葉の意味としては、能・歌舞伎(かぶき)・浄瑠璃(じょうるり)など芸人の上級の者と言うそうです。
もともとは、神職を大夫と呼びましたが、芸能に転じて、里神楽や太神楽の長(リーダー)を太夫と称するようになりました。
江戸時代に入ると、遊女で最高位にある女性の呼び名へ更に変化していったようです。




大河ドラマ2020年「麒麟がくる」出演者尾野真千子の経歴は?

名前:尾野真千子(おのまちこ)

愛称:オノマチ

生年月日:1981年(昭和56)11月4日(現在39歳)

出生地:奈良県吉野郡西吉野村(現在は五條市)

出身校:奈良県立御所高等学校

身長:161cm

血液型:A型

星座:蠍座

好きな食べ物:冷麺、茶碗蒸し、あたりめ、桜えびのかき揚げ、タン塩

嫌いな食べ物:生の貝類、和菓子

アルコール:好き、麦焼酎、(ワインはすぐ酔う)

好きなこと:寝ること、一人外出、一人焼肉

苦手なこと:家事全般、片付け

好きなテレビゲーム:ツムツム

好きな男性のタイプ:ノリがいい男性

芸能界入りのきっかけ:奈良の中学3年在校時に、靴箱の掃除をしている姿を映画監督河瀬直美さんの目にとまりデビューのきっかけになる。

その後、16歳で『萌の朱雀』で映画初主演でデビュー。

今後の映画

2019年 市井昌秀 監督 NEW「台風家族」<鈴木美代子 役>9/6(金)より3週間限定公開
2019年 篠原哲雄 監督 NEW「影踏み」<安西久子 役>
2019年11月 全国公開予定

今後のドラマ

2020年 NHK 大河ドラマ NEW「麒麟がくる」<伊呂波太夫 役>2020年1月〜放送開始
2019年 NHK BSプレミアム NEW「令和元年版 怪談牡丹燈籠」(全4話)<お国 役(主演)> 10/6(日)よる10時〜放送開始

※NHK大河ドラマは、2005年義経で、義経の正室・萌役

https://twitter.com/rjkH5NeZNTn3Nbb/status/1160001880858091521?s=20




まとめ

ドラマや映画、CMでも大活躍の尾野真千子さん。「麒麟が来る」では架空の人物という事で、どんな演技をされるのか楽しみですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

良かったらこちらもご覧ください↓

大河ドラマ2020年は「麒麟がくる」新キャスト向井理の役柄は?ロケ地はどこ?

カンブリア宮殿9月26日、麹町中学は宿題、定期テスト廃止?!

【教えてもらう前と後(9月17日)】甘酒トマトジュースの効果や割合は?!

沸騰ワード(9月13日)大友花恋が出演?!佐藤栞里立ち食い爆食旅に急展開!

沸騰ワード7月5日佐藤栞里立ち食い腹はち切れ旅!福岡へ!

芸能・テレビネタ
naruをフォローする
すぐるんママチャンネル

コメント

タイトルとURLをコピーしました