野中生萌(のなかみほう)選手は、現在日本の女子ボルダリング界のトップ選手の一人です。
スポーツクライミングは、東京オリンピックの正式種目になっていますので、当然野中生萌選手にもメダルの期待がかかっています!
今回は、そんな野中生萌選手のすごい経歴や家族、噂のタトゥー等についてまとめてみました。
ボルダリング女子の野中生(みほう)の出身や大学はどこ?
五輪切符をかけたスポーツクライミングの世界選手権が11日から東京・八王子で行われている。東京五輪で実施されるのは、「スピード」「ボルダリング」「リード」の三つの総合成績を競う「複合」だ。女子は20日、男子は21日に決勝が行われる複合で7位以内に入った日本勢最上位選手は、2020年東京五輪の代表に内定する。
「一発で取る」。勇ましく代表権獲得を宣言するのは、女子の22歳、野中生萌(みほう、XFLAG)だ。昨年はボルダリングのワールドカップ(W杯)で初の年間女王に輝くなど、日本のエースに成長した。
引用:朝日新聞
名前:野中生萌Miho Nonaka
生年月日:1997年5月21日
出身地:東京都豊島区
身長:162cm
体重:52キロ
出身校:日出高校(東京)高校卒業後
目標:「ただ強いクライマー」になること。
好きな言葉:「今に見てろと笑ってやれ」
私にとっての #HigherFurtherFaster とは?#キャプテンマーベル#captainmarvel#marvel@AVG_JP pic.twitter.com/tXSJnyiy51
— 生萌 (@rrrff2RATFINK) March 5, 2019
9歳の時、登山が趣味の父親とともに山登りのトレーニングの一環としてクライミングジムに連れて行かれたことで、クライミングと出会った野中選手。
3人姉妹の末っ子で2人の姉が登っている姿に触発され、負けず嫌いな性格から自身を練習で追い込んだことでクライマーとしての才能が開花したようです。
2013年 16歳の年に初めて日本代表入りし、リードワールドカップに出場。
2016年 ボルダリングワールドカップ・ムンバイ大会で初優勝。
同年ミュンヘン大会でも優勝し世界ランキング2位を獲得。
またその直後2016年世界選手権でも銀メダルを獲得。
2017年 中国で初開催されたChina Openでは3種目(ボルダリング・リード・スピード)すべてに出場し、ボルダリング優勝、リード7位、スピード6位と全ての競技で入賞。
2019年 国内での成績
- (第14回)ボルダリング・ジャパンカップ 1位
- (第 1回)スピード・ジャパンカップ 1位
- (第 2回)コンバインド・ジャパンカップ 1位
この成績をだけを見ても、野中生萌選手がボルダリングのトップ選手で、今後開催されるオリンピックでも十分メダルが狙える選手だと分かりますね。
【動画】東京オリンピックへ
「 地元東京のオリンピックで初代女王に」
スポーツクライミング 野中生萌#nhk_news #tokyo2020 https://t.co/rgiZPxJZaV— NHKニュース (@nhk_news) July 17, 2021
2020年東京オリンピックから、リード・ボルダリング・スピードの3種目の総合成績で競い合う競技形式として採用されたスポーツクライミング。
スポーツクライミングは人工で作られた壁を突起物(ホールド)をつかみながら登っていくスポーツです。
・ボルダリング…高さ約5m以下の壁に設定された複数のコースをロープを使わずに制限時間内に幾つクリアできたかを競う競技。野中生萌選手が得意とする種目ですね。
・リード…高さ12m以上の壁の設定されたコースにロープをかけていきながら、制限時間内に何処まで登れたかを競う競技。
・スピード…高さが10mあるいは15mの壁にホールドが設定されたコースを、いかに速く登れるかスピードを競う競技。(選手はハーネス〈体とロープをつなげたもの〉を装着します)
ボルダリングという競技は知っていましたが、東京オリンピックでは「スポーツクライミング」という競技の中にボルダリングが入るですね。
初めて知りました(笑
#スポーツクライミング の世界選手権が11日に八王子市で開幕。女子ボルダリング予選で野口啓代選手、野中生萌選手、伊藤ふたば選手、倉菜々子選手が上位20人による準決勝に進みました。https://t.co/SE1ChPmBdz #がんばれニッポン
— 日本オリンピック委員会(JOC) (@Japan_Olympic) August 11, 2019
ボルダリング女子の野中生(みほう)の家族は?!
野中生萌選手の父親が登山をやっていると言う事は分かっていますが、ボルダリングのような事までやっているかは不明でした。
また、ご両親は一般の方なのでほとんど情報はありませんが、父親の野中達也さんは年齢が2021年で56歳、母親の野中麻衣子さんは54歳のようです。
そして、野中生萌選手は現在専属のトレーナーについて日々トレーニングに励んでいますが、それは両親のアドバイスでそうしているそうです。
なので、父親も母親もひょっとしてボルダリングでは無いにしても、何らかの競技に精通されてる方かも知れません。
でないと、全くスポーツに関係ない人が専属トレーナーなどのアドバイスは出来ないのではないかと思います。
恐らく、今は家族ぐるみで野中生萌選手のサポートや応援をしていると思われます!
そして、野中生萌選手の兄弟についてですが、姉が2人いるようです。
なので、野中家は3姉妹の5人家族と言う事になります!
これだけ野中生萌選手が有名なのに、ご家族の話題が少しも出てこない所をみると、どうやらボルダリングをやっているのは野中生萌選手だけでは無いかと予想が出来ますね。
【スポーツクライミング世界選手権@エスフォルタアリーナ八王子】
決勝進出。#スポーツクライミング #スポーツクライミング世界選手権 #sportsclimbing pic.twitter.com/fQONoF1kM2
— 矢口亨(スポーツ報知写真部) (@yaguchi_toru) August 13, 2019
ボルダリング女子の野中生(みほう)タトゥーは本物?!
野中選手は、スポーツクライミングの選手として非常に注目されている彼女ですが、タトゥーをしているのでは?とネット上で噂になっています(笑
海外でタトゥーはそんなに珍しいものではありませんし、スポーツ選手がされているのも見かけますが、日本ではまだマイナスなイメージなので、ネットで色んな噂が出てるんでしょうね・・。
ネット上で噂になった野中選手のタトゥー。それは彼女の左肩甲骨にあるものではないかと思われます。
模様ではなく何やら赤い文字が…。「Red Bull」、これはスポンサー会社「Red Bull」の広告用のヘナタトゥー。
選手の方に宣伝としてつけてもらっているものだそうです。
スポーツクライミングは、後ろ姿を見せる事が多いので肩甲骨につけたようですね。
ヘナタトゥーとは“ボディアート。砂漠で育つ“ヘナ”という植物の葉のペーストを使用して描きます。
インドが有名で、個人差はありますが2週間~1ヶ月で消えるものです。
という事で、野中選手のタトゥーは本物ではなく宣伝用のヘナタトゥーでした。
彼女は他の箇所にもヘナタトゥーにチャレンジしているようです。
最近ではおしゃれアイテムの一つとして手軽にできるタトゥーシールが売られています。
特に肌見せシーズンは汗をかく為、アクセサリーをつけるのは…と思うことありますよね?
でもおしゃれはしたい!そんな時に手軽にできるのがタトゥーシール。
ハロウィンなどで使用している方も多いのではないでしょうか。
サッカーのフェイスペインティングも似た感じですよね。
噂だけ勝手に一人歩きして、中にはネガティブな意味で誤解した人もいるのではないでしょうか(笑
これからの時期、海水浴に行ったり、ノースリーブを着たりと、肌を露出する機会も増えると思いますので、タトゥーでお洒落を楽しむのも良いですね(^_-)-☆
こちらは、ヘナタトゥーではなく、シールのタトゥーですので張るだけでOKです。
シールですのですぐ剥がせるので休日だけタトゥーを楽しむのにおススメです。
リアル タトゥーシール3枚セット【レギュラーサイズ】定着パウダー付き(日本製) 入れ墨 刺青 シール ステッカー ヘナタトゥー ジャグアタトゥー
まとめ
負けず嫌いな性格と生まれ持った身体能力が育てたクライマー野中生萌選手。
現在、野中生萌選手は日本の女子の中でもトップクラスの選手なので、東京オリンピックでのメダルも十分期待出来ます。今後も野中生萌選手の活躍には注目ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
楢崎明智の読み方やプロフィールは?筋肉や身長は父や両親譲り?!
テビタ・ツポウ(ラグビー)の奥さんは誰?プロフィールや結婚の馴れ初めが気になる?!
コメント