工場見学って普段見ることができないものを見れるので、とても楽しい気分になりますよね。そんな工場見学ができるスポットが、広島県内にたくさんあるとご存知ですか?今回は広島にある工場見学スポットで、予約不要。土日も見学出来たり、もみじ饅頭のお土産がある工場見学情報をまとめました。
広島の工場見学は予約不要?!
万田発酵
工場見学のガイドツアーに参加する事が出来ます。
HAKKOホールやHAKKOファクトリーなどをまわって、発酵や万田発酵について学べる内容です。
万田酵素のご試食もありますよ。
こちらは、個人で見学する際は予約不要です。

殆どの工場見学は予約が必要ですので、こちらの工場見学は予約が要らないという事で、急に見学したくなった時にも行ける貴重な見学場所ですね(^^♪
住所:広島県尾道市因島重井町 5800-95
電話番号:0120-85-1589
料金:個人・学校、団体全て無料
受入人数:1人~
開場時間:(1)11:00~ (2)13:00~ (3)14:00~ (4)15:00~ (5)16:00~
※見学に参加の場合はHAKKOホールに集合
所要時間:約50分
予約:個人の場合はご予約不要 ※団体の場合はFAXにて予約要
FAX:0845-24-1313
休場日:年末年始
広島の工場見学は土日もできる?!
アオハタ ジャムデッキ
アヲハタ ジャムデッキは、近年まで実際に製造をおこなっていた旧工場を改装し、工場見学者の受け入れやジャムづくりが体験できる施設です。
工場見学コースと、ジャム作り体験(有料)&工場見学コースがありますが、工場見学コースの紹介をしますね。
住所:広島県竹原市忠海中町1-2-43
予約電話番号:0846-26-1550
※予約受付:見学ご希望日の2ヶ月前の第1営業日~1週間前まで。電話のみの受付
見学開始時間:〔AM〕9:30~10:30 〔PM〕13:00~15:00
所要時間:約1時間半
料金:無料
休館日:日曜日・月曜日・祝日・年末年始・その他指定休日あり
駐車場:7台(大型バスは1台駐車可)
〈アオハタジャム〉工場へ。
ジャム作り体験したかったけど、要予約で、出来ず残念〜 pic.twitter.com/vEklwUf0By
— *すやすや*1番好きな季節 (@yanakennwinter) July 27, 2019
にしき堂
もみじ饅頭などの製造工程を見学できます。
また、一人一つだけ、焼き立てのもみじ饅頭をご試食出来ます(^^♪
住所:広島県広島市東区光町1-13-23
見学可能日:日曜~金曜 ※7月~9月、GW、年末年始等は除く
電話番号:0120-979-161
受付時間: 8:00~18:00
見学受入対象:小学生以上
※安全のため未就学児は保護者の方と一緒の場合であっても、お断りさせていただきます。
所要時間:約60分程度 (見学40分 入場準備20分)
※人数により時間が伸びる可能性があり。
開始時間:朝9:00 ~ 10:00 の間
参加人数:1日1組 限定 完全予約制 1名~ 40名様まで
(小学校の授業の場合は50名様まで)
福岡の工場見学は土日もできてお土産もある?!お菓子やチロルチョコが人気?
佐賀の工場見学はブラックモンブランやアイスが無料で人気?!日曜日や当日OKなのは?
広島の牡蠣小屋の時期は夏がシーズン!?ランチおすすめのお店は?!
50代リタイアはアルバイトと年金で大丈夫?!貯蓄や資産はいくら必要?
志摩ロードパーティハーフマラソン2020年高低差やコースに驚愕?!駐車場や参加賞はある?
福山マラソン2020年エントリーはいつから?アクセスやコースや参加賞は?
そうじゃ吉備路マラソン2020年のエントリーはいつから?コースやゲストランナーが凄い?!
徳島マラソン2020年エントリーや日程はいつから?ゲストランナーが凄い?!
広島の工場見学はお土産やもみじまんじゅうも貰える?
八天堂 広島みはら臨空工場
ふわっふわクリームパンの製造現場を見学できます。
嬉しい事に、作りたてくりーむパンのお土産付です!!
また、工場隣接地にできたてくりーむパンを味わえる体験型カフェ「カフェリエ」がオープン!
コーヒーや紅茶などのドリンク類も楽しめるため、見学の前後に立ち寄りたいですね(^^♪
電話番号:0120-810-555
住所;三原市本郷善入寺用倉山10064-189
受入時間:9:15~10:30 10:45~12:00 13:00~14:15 14:30~15:45 1日4回
定休日:水・金
料金:500円
予約:5日前までに予約専用HPか電話にて要予約
※電話受付は9時~17時(営業日のみ)
人数:1名~ ※3歳未満の見学は不可
所要時間:約1時間
アクセス:電車:JR三原駅よりバスで38分、広島空港バス停より徒歩3分
車:山陽道河内ICより10分
駐車場:40台(無料)
自分がわりとよく行く立川に八店堂さんが新店舗オープンしたと聞き付けて早速買ってきた
お店も撮ろうかと思ったけどエキュートの中人通り多かったからこれだけ pic.twitter.com/XnyTANJKQ3
— わさわさP@EZ DO DANCE (@wasa_wasa_p) April 25, 2019
やまだ屋 おおのファクトリー
もみじ饅頭全種類、桐葉菓、RAKU山田屋の商品をすべて作っている工場(おおのファクトリー)をガラス越しにご覧いただけます。
見学記念に、もみじ饅頭が頂けますよ!
工場には直売所も併設されています。
もみじ饅頭をその場でお土産として購入できるほか、「桐葉菓」や同社の人気ショップ「RAKU山田」の手作りの商品も豊富なラインナップです。
TEL:0829-55-0001
住所:廿日市市沖塩屋2-10-52
営業時間:9時~17時
県外開催日時:毎日 9:00~15:00の間 随時
所要時間:約40分
料金:無料
受付人数:10~100名様(100名様以上要相談)
※1~9名様は説明のない自由見学(ビデオ鑑賞後、ガラス越しでの見学)
※3日前までに電話予約が必要です。
休日:お盆・ゴールデンウィーク・年末年始
※お休み期間中は説明のない自由見学(ビデオ鑑賞後、ガラス越しでの見学)
アクセス:電車:JR大野浦駅より徒歩10分
車:山陽道大野ICより5分
駐車場:30台(無料)
ヤマサキ西風新都工場/広島県
ヘアミストなどの化粧品を作っている、ラサーナの工場見学です。
化粧品の瓶詰め工程や、商品開発のお部屋も見学することができます。
帰りには、お土産としていろんなシャンプーやヘアミストのお土産も貰えます!
時期によっては、石鹸やヘアミストを作ったりアロマヨガを行ったりといった、イベントも無料で行っているので定期的にHPをチェックしてみるといいかもしれませんね。
住所: 広島市安佐南区伴南2-5-19
予約:要予約
※開催日の1週間前までにお申し込み下さい。
所要時間:約60分
見学可能日:平日(土日祝を除く)
見学時間:[不定期で1日1回の実施。
※イベント開催日は、見学可能時間が異なります。
受入人数:1名~
問い合わせ:TEL:082-848-7722 (受付時間/平日9:00~17:00)FAX:082-848-7944
番外編
造幣局 広島支局
日本に3箇所ある造幣局のひとつです。
貨幣やメダルを製造しているので、現在作っている貨幣などのパネルも見ることができます。
普段何気なく使っている貨幣を作っているところを見学すると、より大切に使いたくなるのではないでしょうか。
春には、桜のまわりみちを開放し、たくさんの満開の桜を見ることも出来ますよ(^^♪
住所:広島市佐伯区五日市中央6-3-1
予約:要予約 ※申込み受付は、平日の午前9時から午後5時までです。
2ヶ月前の月初めより10日前までにお問い合わせ下さい。
所要時間:約1時間30分
見学可能日: 月曜日~金曜日
(祝日、年末年始は除きます。このほか、都合により見学出来ない場合があります。)
見学時間:<午前>9時20分と9時40分
<午後>1時20分と1時40分
所要時間:約1時間30分
見学人数:1名から約100名まで
※午前及び午後とも見学時間(2回)の合計見学者数
問い合わせ:Tel.082-922-1597 Fax.082-922-1132
花のまわりみち 2016、広島造幣局の桜がスタート https://t.co/rVrCgNJQyA pic.twitter.com/t2STgMAeD1
— 広島ニュース 食べタインジャー (@tabetainjya) April 11, 2016
Wood Egg お好み焼き館
笑顔が可愛いおたふくマークでおなじみの、オタフクソースの工場見学です。
ソースがボトルに詰められているところを見学できます。
平日のみの見学ですが、有料でお好み焼きづくりの体験もできるので、是非行って見て下さいね。
今回は、工場見学の紹介をしますね。

私は、お好み焼き作りの体験に行った事がありますが、社員さんがとても丁寧に作り方を教えて下さいました。自宅では中々、広島のお好み焼きを焼かないのでとても勉強になりました。(主人が大阪人なので・・)
住所:広島県広島市西区商工センター7丁目4-5
予約:要予約
所要時間:1時間30分
休館日:土・日・祝日及び年末年始、お盆、当社休業日
見学時間:10:00~11:30 14:00~15:30 ※工場休日の翌日は14:00~15:30のみ
受入人数:2~52人
受入対象:小学1年生以上 ※小学3年生以下のお子様2人につき大人1人の付添いをお願いします。
料金:無料
問い合わせ:082-277-7116
まとめ
いかがでしたか?広島の工場見学は、土日休みの所が多いですが、食に関する工場見学が多い気がしました。家族でのお出かけや、デートに工場見学を組み入れてみてはいかがでしょうか(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
福岡の工場見学は土日もできてお土産もある?!お菓子やチロルチョコが人気?
佐賀の工場見学はブラックモンブランやアイスが無料で人気?!日曜日や当日OKなのは?
広島の牡蠣小屋の時期は夏がシーズン!?ランチおすすめのお店は?!
50代リタイアはアルバイトと年金で大丈夫?!貯蓄や資産はいくら必要?
志摩ロードパーティハーフマラソン2020年高低差やコースに驚愕?!駐車場や参加賞はある?
福山マラソン2020年エントリーはいつから?アクセスやコースや参加賞は?
そうじゃ吉備路マラソン2020年のエントリーはいつから?コースやゲストランナーが凄い?!
徳島マラソン2020年エントリーや日程はいつから?ゲストランナーが凄い?!
コメント