工場見学って普段見ることができないものを見れるので、とても楽しい気分になりますよね。そんな工場見学ができるスポットが、岡山県内にあるとご存知ですか?岡山の工場見学は他の県には無いようなスポットもあります。無料や土日も工場見学出来たり、子どもに人気の工場見学の情報をまとめました。
岡山の工場見学は無料で土日も楽しめる?!
岡山和気ヤクルト工場
平成27年2月に全面稼働した新しい工場で、ヤクルト類の生産工程を見学できます。
岡山和気ヤクルト工場は「Newヤクルト」「ヤクルト400LT」を生産しています。
ヤクルト製品がどのようにつくられているかを、ゆったりとした見学通路から見ることができます。
保育所や幼稚園などの遠足、学校の社会科見学などの団体での見学はもちろん、お一人様、ご家族など少人数の方も見学できますよ。
見学後には、ヤクルトのお土産もあるようです(^^♪
住所:岡山県和気郡和気町田原下字高柳269
電話番号:0869-92-5400(岡山和気ヤクルト工場)
アクセス:山陽自動車道和気ICから約15分、中国自動車道美作ICから約60分
- 見学日:月曜日~土曜日
- 定休日:日曜日、年末年始
所要時間:60分
【D入所福祉施設1泊旅行 IN岡山】
ヤクルト工場見学でヤクルト飲料商品2本と
リサイクル商品の土産を頂き 利用者さん大満足#障がい者旅行 #発達障がい旅
PC/スマートフォン版https://t.co/BEJI4HZGD9 携帯版https://t.co/bmBhiwE5nI pic.twitter.com/Fyve0y840M— 心の翼 TRUEVALUE (@showa996) July 27, 2018
ベティスミス ジーンズミュージアムアンドヴィレッジ
児島のジーンズ専門メーカーによるミュージアムです。
こちらは、工場見学という感じではないようですが、ミュージアムを見学したり、ジーンズ作りの体験も出来るようですよ。(要予約)
ジーンズの歴史や製作工程をパネルや商品を使って紹介し、100年以上前のレプリカや当時使用していたミシンなど、貴重な品が多数展示されています。
職人が昔ながらの裁断、縫製の作業を行って製作してくれます。
ジーンズ作りの体験工房やアウトレットショップが併設されており、ジーンズファンにはたまらない施設ですよ(^^♪
住所:岡山県倉敷市児島下の町5-2-70
電話番号:086-473-4460
アクセス:瀬戸中央自動車道児島ICから約13分
ベティスミスジーンズ作り体験で作ったジーンズ紹介https://t.co/axA2Qg8jVu pic.twitter.com/uZ2D76S62g
— ジーンズの専門店 ジーンズマニア (@mania_jeans) June 14, 2019
キリンビアパーク岡山
一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べや、麦芽・ホップの体験ができるツアーです。
住所:岡山県岡山市東区瀬戸町万富678
電話:086-953-2525
見学開催日:休館日・年末年始を除く全日
【休館日】月曜日休館(祝日の場合は営業、次の平日が休館)、年末年始休館
見学開始時間:平日10時、11時、12時、13時、14時、15時
土・日・祝日10時、11時、11時30分、12時、12時30分、13時、14時、15時、15時30分
所要時間:約70分間(試飲時間含む)
参加人数:35名
料金:無料
試飲できる商品:<アルコール>キリン一番搾り生ビール、キリン一番搾り〈黒生〉、キリン 氷結、キリン 零ICHI(ゼロイチ)(ノンアルコール・ビールテイスト飲料)
<ソフトドリンク>キリン 午後の紅茶 ストレートティー、キリン 生茶、トロピカーナ 100%アップル、キリンレモン
※3種類の「一番搾り」を飲み比べできます。
※ビールは樽詰生ビールでご提供いたします。
※おひとり様3杯まで試飲できます。
※お子様や酒類を試飲できない方に、ソフトドリンクをご用意しております。
広島の工場見学は予約不要で土日もできる?!お土産やもみじまんじゅうも貰える?
広島の牡蠣小屋の時期は夏がシーズン!?ランチおすすめのお店は?!
岡山の工場見学で子供に人気なのはきびだんご?
廣栄堂(こうえいどう)
「桃太郎伝説」発祥の地岡山で「きびだんご」を作り続けて160年の老舗和菓子屋、廣栄堂さんのきびだんご製造ラインの見学ができます。
藤原工場のある本店では築150年の古民家を店舗として再生していて、喫茶コーナーもあります。
見学後はゆっくり古民家と和菓子を楽しむのもいいですね(^^♪
住所:岡山市藤原60
電話:(086)271-0001(代)
見学可能日:水曜日を除く平日
予約:要 ※一週間前までに電話でご予約。
見学可能時間:9:30~10:30 10:45~11:45
見学受入人数:10~60名様
工場定休日:水・土・日・祝・月末・月初等
駐車場:有(数に限りがあります)
番外編
備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物
工場見学では無いですが、鎌倉時代より日本刀の産地として栄えた長船町にある全国でも珍しい日本刀専門の博物館があります。
施設内に設けられた刀剣工房、鍛刀場では実際に職人が日本刀を作る様子を公開しています。
目の前で作業する姿を見学でき、あいている時間には質問に答えてくれることもありますよ。
月に1度、1200度の高熱で玉鋼(たまはがね)を打ち延ばす「古式鍛錬」の見学が可能で、海外の日本刀ファンも押し寄せるほど人気になっています。
職人が力強く鋼を打ち、火花が飛び散る様子は迫力満点ですよ。
その他にも色んな講座(小刀製作講座、日本刀手入れ講習会、ペーパーナイフ製作講座)が行われていますので、「刀」に興味がある方は訪れる価値ありますよ(^^♪
住所:瀬戸内市長船町長船966番地
電話:0869-66-7767
ファクシミリ:0869-66-7971
開館時間:午前9時~午後5時(入場:午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(ただし休日の場合は翌日に振り替え)
祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日) ※展示替え時は臨時休館いたします。
備前おさふね刀剣の里入館料:
個人 一般:500円、高大生:300円、中学生以下無料
団体(20名以上) 一般:400円、高大生:250円、中学生以下無料
65歳以上の方は、割引があります。 (年齢が分かる証明書の提示をお願いいたします。)
障がい者の方は無料(付添いの方1名含む)となります。 (手帳の提示をお願いいたします。)
注意:企画内容によって料金が異なることがあります。
※下記の割引券を印刷して入館券購入時に受付へ提示すると、入館料が割引となります。
瀬戸内市内美術館・博物館施設等 共通割引券
小刀製作体験@備前長船刀剣博物館の1日目の進捗です✨
作業時間は4時間半くらい pic.twitter.com/hQIS0rPA8d— 倭 (@kaouyamato) September 8, 2019
まとめ
いかがでしたか?岡山の工場見学は、定番のビール工場を始め、ジーンズや刀など変わり種の見学スポットもありますよ。是非、岡山観光の際は、岡山の工場見学も行ってみて下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
広島の工場見学は予約不要で土日もできる?!お土産やもみじまんじゅうも貰える?
広島の牡蠣小屋の時期は夏がシーズン!?ランチおすすめのお店は?!
コメント