”蜃気楼の見える街”魚津を舞台に開催される、魚津しんきろうマラソンは、ハーフマラソン・9.5キロ車いす・10キロ・5キロ・3キロ・2kmジョギングまで、記録を狙うシリアスランナーから親子で楽しむファンランナーまで誰もが楽しめる大会で、年々参加者が増えています。今回は、そんな魚津しんきろうマラソン2020年の参加賞やコース、シャトルバスや駐車場についてまとめてみました。
魚津しんきろうマラソン2020年参加賞は?!
メインの参加賞は選べる参加賞です。
「Tシャツ」か「スポーツタオル」の2種類から選べます。
また、走り終わった後は、魚津のおいしい魚介類を使った、毎年好評の「しんきろう鍋」か「豚汁」の無料サービスもあります(#^.^#)
ただ、しんきろう鍋と豚汁ですが、2019年はハーフマラソンのランナーが走り終わる頃には、鍋が無くなっていたようで、ランナーの皆さんの口コミで多くの方がその事を書かれていました。
魚津しんきろうマラソン2020年では、改善されている事を期待します!!
そして、参加者全員に、魚津の観光スポット「魚津水族館」「魚津埋没林博物館」「日本海側最大級観覧車」の招待券&割引券がプレゼントされます。
参加賞が盛りだくさんですね!!
歴代の選べる参加賞を見てみましょう。
2019年
2017年
今日のTシャツ。2017年4月開催の『第37回魚津しんきろうマラソン』の参加賞のTシャツ。この年も、魚津市のゆるキャラ『ミラたん』の姿、ありません(苦笑)。 pic.twitter.com/kRhzJUDtMR
— ヒロくん(師匠) (@hirokun_shisho) August 25, 2018
2014年
今日のTシャツ。2014年開催の第34回魚津しんきろうマラソンの参加賞のTシャツ。この年はミラたんが居ました(笑)。 pic.twitter.com/FAUvlXANlF
— ヒロくん(師匠) (@hirokun_shisho) October 13, 2018
選べる参加賞では、Tシャツを選ぶランナーが多いようですね(#^.^#)
そして、黒が多いようですので、プライベートでも着れる機会は多そうですね。
魚津しんきろうマラソン2020年のコースは?!

魚津しんきろうマラソン2020年のコースはまだ発表されていませんので、2019年の情報を掲載します。2020年のコース情報が掲載されましたら、お知らせしますね。
ハーフマラソンと10kmは陸連公認コースになっています。
ハーフ・車いす
全般的に平坦で、高低差は概ね10m以内なので、風さえなければ記録を狙うにはうってつけのコースです。
前半は、スタートの「ありそドーム」から日本海を眺めて走るシーサイドコースです。
晴れていればとても気持ちが良いですよ。
中盤は、魚津駅の西側の市街地を北陸本線に平行に南下するコースです。
比較的応援の多いところを走ります。
第二折り返しの手前からミラージュランドが見えてくるので、それが目印になります。
蜃気楼が見えるくらいの気温になると少々暑く、走るのには少し辛い気候かもしれませんが、走り易いコースですので、マラソンに慣れていランナーにはお勧めのコースになります。
しかし、制限時間がありますので時間には注意しながら走って下さいね(#^.^#)
ハーフマラソン出場者は2時間40分以内で完走できるランナーという事で、制限時間の関門が3か所あります。
- ハーフ中間地点:1時間15分
- 14km地点:1時間45分
- ハーフ第2折返し:2時間10分
車いすの部に参加する方は、レーサー仕様車でヘルメットを着用し、55分以内に完走できる方という事で、制限時間の関門が1か所あります。
- 6.5km地点:38分
引用:魚津しんきろうマラソンHP
10キロ
第1折り返し点付近以外は、海風の影響を受けずに走り易いコースです。
直線コースですので、ミラージュランドに向かって走るという目標が立てれるので、ペース配分も上手く調整できそうですね。
引用:魚津しんきろうマラソンHP
2キロ・3キロ・5キロ
引用:魚津しんきろうマラソンHP
焼津みなとマラソン2020年の開催日はいつ?ゲストや参加賞にビックリ?!
掛川新茶マラソン2020年エントリーはいつから?参加賞と難易度に驚愕?!
熊谷さくらマラソン2020年エントリーや駐車場は?交通規制と参加賞が凄い?!
佐倉朝日健康マラソン2020年エントリーとアクセスは?参加賞とコースが凄い?!
古河はなももマラソン2020年エントリーはいつから?アクセスやコースマップは?
静岡マラソン2020年エントリーと日程はいつ?!交通規制やコースマップは?
三浦国際市民マラソン2020年駐車場の場所や荷物はどうしてる?参加賞が何か気になる?
魚津しんきろうマラソン2020年シャトルバスや駐車場はある?
会場近くには駐車場がありますが、公共交通機関を利用される事をおすすめします!
会場の最寄り駅:あいの風とやま鉄道 魚津駅
富山地方鉄道 新魚津駅
会場までは、徒歩7分です。
新川文化ホールと北陸職業能力開発大学校より大会会場近くまでシャトルバスが運行されます。
シャトルバス
行き 7:00 ~ 10:00
帰り 10:30 ~ 14:30
魚津しんきろうマラソン2019年のランナーの口コミを見ると
- 駐車場は新川文化ホールに停めてシャトルバスを利用しました。行きはよかったのですが帰りはバス待ちの列が長く伸びていました。
- そろそろ駐車場は指定制にしたほうがいいような。近場の駐車場に遅い時間まで入り込んで渋滞を起こす輩がいたりしてシャトルバスの運行に支障をきたしていました。また、帰りのシャトルに集中するのも何かいい方法があればと思います。
等、駐車場に関する意見が多数書かれていました。
2020年の情報駐車場やシャトルバスの情報は、まだ掲載されていませんので、駐車場とシャトルバスが改善されていればいいのですが、2019年と変わらなければ駐車場もシャトルバスも混むと思われますので、早めに行くか、公共交通機関を利用する事を強くおすすめします!!!
レースに間に合わないという事になりかねないので、会場までのアクセスには要注意ですね。
魚津しんきろうマラソン2020年
開催日・会場

魚津しんきろうマラソン2020年の大会概要はまだ発表されていませんので、2019年の情報をメインに掲載しています。
開催日:2020年4月26日(日)(予想です)
2019年4月28日(日)
2018年4月22日(日)
2017年4月30日(日)
と4月の第4週か第5週に開催されていますので、2020年は4月26日になるのではないかと予想しました!
会場:ありそドーム
魚津しんきろうマラソン、初めて10キロの部に出るので、今年は海沿いを走れるよ!まもなく! pic.twitter.com/D9SYwysXJc
— りいこ (@ringo266) April 24, 2016
種目・参加料
ハーフマラソンの部(高校生を含まない) 4,000円
10kmの部(高校生以上) 3,500円 ※高校生 2,000円
5kmの部(中学生以上) 一般3,000円 高校生2,000円 中学生1,500円
3kmの部(小学生4~6年) 1,000円
2kmジョギングの部(小学1年生 ~ 一般)一般3,000円高校生2,000円中学生1,500円 小学生1,000円
9.5km車いすの部(定員:25名) 3,000円
まとめ
魚津しんきろうマラソン2019年では、前日、イベントゲスト(中村優さん)によるトークショーやお楽しみ抽選会がありました。交通渋滞や駐車場問題も考えると前日から泊まって、参加しても良いかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
焼津みなとマラソン2020年の開催日はいつ?ゲストや参加賞にビックリ?!
掛川新茶マラソン2020年エントリーはいつから?参加賞と難易度に驚愕?!
熊谷さくらマラソン2020年エントリーや駐車場は?交通規制と参加賞が凄い?!
佐倉朝日健康マラソン2020年エントリーとアクセスは?参加賞とコースが凄い?!
古河はなももマラソン2020年エントリーはいつから?アクセスやコースマップは?
静岡マラソン2020年エントリーと日程はいつ?!交通規制やコースマップは?
三浦国際市民マラソン2020年駐車場の場所や荷物はどうしてる?参加賞が何か気になる?
コメント