黒部名水マラソン2020年は初夏の黒部川扇状地を走ります。
北アルプス、黒部川、富山湾を走り抜ける、高低差120mの自然豊かなコースです。
高橋尚子さん、柏原竜二さんがゲストの年もありました^ ^
名水マラソンの名前の通り、特産の名水を使った給水所の多さに定評があり、エイドで振舞われる郷土料理が大人気です。
今回は、黒部名水マラソン2021年アクセスや駐車場。シャトルバスやエイドが凄いって本当?!についてまとめてみました。
黒部名水マラソン2021年アクセスは?
黒部名水マラソン2021年は5月23日(日)に開催予定ですが、新型コロナウィルスの感染状況を踏まえて、3月下旬に開催の可否が決定されます!
ちなみに、2021年の特別ゲストは高橋尚子さんです❣️
黒部市への交通アクセス(2019年情報ですHPで更新される予定)
●あいの風とやま鉄道ご利用の方へ(令和元年5月26日 混雑予想)
●大会当日、黒部宇奈月温泉駅、黒部駅、電鉄黒部駅、指定駐車場から無料のシャトルバスが運行します。
シャトルバス運行の詳細はこちらをご覧ください。
東京から
- 《飛行機》 約2時間15分
- 羽田空港-(全日空)-富山空港-連絡バス-富山駅-(あいの風鉄道)-黒部駅
- 《 J R 》 約2時間30分
- 東京駅-(北陸新幹線)-黒部宇奈月温泉駅
- 《 車 》 約4時間30分
- 練馬IC-(関越・上信越・北陸自動車道)-黒部IC
名古屋から
- 《 J R 》 約3時間30分
- 名古屋駅-(東海道新幹線・北陸本線・北陸新幹線)-黒部宇奈月温泉駅
- 《 車 》 約3時間
- 一宮IC-(東海北陸・北陸自動車道) -黒部IC
大阪から
- 《 J R 》 約3時間30分
- 大阪駅-(北陸本線・北陸新幹線)-黒部宇奈月温泉駅
- 《 車 》 約4時間
- 吹田IC-(名神高速・北陸自動車道)-黒部IC
札幌から
- 《飛行機》 約2時間30分
- 千歳空港-(全日空)-富山空港-連絡バス-富山駅-(あいの風鉄道)-黒部駅
黒部名水マラソン2021年駐車場は?
会場の周辺には、ランナーや応援者の方が停めれる駐車場がありますが、申込書への事前登録制になっています。
お申し込みをした方に、駐車券が郵送されます。
申込方法はHPから出来ます。
下記情報は2019年の情報です。黒部名水マラソンHPで更新される予定です。
【申込方法】メール(トップページ左覧の「お問い合わせ」から)
黒部名水マラソン2019年の駐車場は6箇所でした。
駐車券に、駐車場の場所が指定されています。
岐阜清流ハーフマラソン2020年参加賞やコースに驚き?!アクセスや宿泊は?
春日部大凧マラソン2020年エントリーはいつから?アクセスや宿泊に注意?!
山中湖ロードレース2020年アクセスや駐車場は?参加賞や熱中症に驚き?!
魚津しんきろうマラソン2020年参加賞やコースは?!シャトルバスや駐車場はある?
焼津みなとマラソン2020年の開催日はいつ?ゲストや参加賞にビックリ?!
掛川新茶マラソン2020年エントリーはいつから?参加賞と難易度に驚愕?!
熊谷さくらマラソン2020年エントリーや駐車場は?交通規制と参加賞が凄い?!
佐倉朝日健康マラソン2020年エントリーとアクセスは?参加賞とコースが凄い?!
立川シティハーフマラソン2020年のエントリーはいつから?!アクセスやコースは?
古河はなももマラソン2020年エントリーはいつから?アクセスやコースマップは?
静岡マラソン2020年エントリーと日程はいつ?!交通規制やコースマップは?
三浦国際市民マラソン2020年駐車場の場所や荷物はどうしてる?参加賞が何か気になる?
黒部名水マラソン2020年シャトルバスが凄いって本当?!
シャトルバスが、前日も当日も沢山出ており、「便利!」というコメントが多くありましたよ。
無料のシャトルバスが出てるって有難いですよね。
シャトルバスは、駐車場から会場、駅から会場、会場から温泉施設までと色んなシャトルバスが走っています。
シャトルバスの情報も2019年の情報ですが、随時、HPで更新されるようですので参考にして下さいね(#^.^#)
大会前日 5月25日(土)
■受付会場行き
【12:30~18:00】列車時刻にあわせて随時運行。
◆あいの風とやま鉄道 黒部駅 |
→ | 黒部市総合公園 【黒部市総合体育センター】 ・選手受付・親子ミニマラソン会場 ・「高橋尚子さん&柏原竜二さん」 スペシャルトークショー会場 (所要時間約10分:徒歩約15分) |
→ | 富山地方鉄道 電鉄黒部駅 (所要時間約10分) |
→ | あいの風とやま鉄道 黒部駅 (所要時間約10分) |
◆北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅 (東口) |
→ | 黒部市総合公園 (所要時間約15分) |
→ | 北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅(東口) (所要時間約15分) |
■生地まち歩き会場行き
【9:00~12:30】約15分間隔で運行
◆あいの風とやま鉄道 黒部駅 |
→ | 黒部市コミュニティセンター (生地まち歩き会場) |
→ | あいの風とやま鉄道 黒部駅 |
※北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅利用の場合は、路線バス(黒部宇奈月温泉駅-黒部駅)を利用する (所要時間約20分)
【13:00~15:30】 約10分間隔で運行
◆黒部市総合公園 | → | 黒部市コミュニティセンター (生地まち歩き会場) |
→ | 黒部市総合公園 |
大会当日 5月26日(日) 会場行き
【6:00~ 9:00】約5分間隔で運行(※駐車場Eのみ6:00~8:30)
【9:00~11:00】 競技中のためシャトルバス運行なし
◆臨時駐車場H(北星) (岡工業団地周辺) |
→ (所要時間約10~20分) |
黒部市総合公園 |
◆臨時駐車場Y ①②(吉田) (YKK黒部事業所黒部工場) |
→ (所要時間約10~20分) |
|
◆臨時駐車場 F(古御堂) (YKK黒部事業所古御堂工場) |
→ (所要時間約10~20分) |
|
◆臨時駐車場T(栃沢) (YKK黒部事業所栃沢工場) |
→ (所要時間約10~20分) |
|
◆臨時駐車場E (越湖) (YKK AP越湖製造所) |
→ (所要時間約10~20分) |
【6:00~9:00】列車時刻にあわせて随時運行
【9:00~11:00】 北陸新幹線・富山地方鉄道ルートは20分間隔で運行
あいの風とやま鉄道ルートは運行休止
◆北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅(東口) | → (所要時間約15分) |
黒部市総合公園 |
◆あいの風とやま鉄道 黒部駅 | → (所要時間約10分) (徒歩=約15分) |
|
◆富山地方鉄道 電鉄黒部駅 | → (所要時間約10分) (徒歩=約20分) |
大会当日 5月26日(日) 帰り
【11:00~16:00】約10分間隔で運行。
◆黒部市総合公園 | のりば ① | → (所要時間約10~20分) |
◆臨時駐車場 H (北星) |
のりば ② | → (所要時間約10~20分) |
◆臨時駐車場 Y ①②(吉田) | |
のりば ③ | → (所要時間約10~20分) |
◆臨時駐車場 F (古御堂) | |
のりば ④ | → (所要時間約10~20分) |
◆臨時駐車場 T (栃沢) | |
のりば ⑤ | → (所要時間約10~20分) |
◆臨時駐車場 E (越湖) |
【11:00~16:00】約10分間隔で運行。
◆黒部市総合公園 | のりば ⑥ | → (所要時間約15分) |
◆北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅(東口) |
のりば ⑦ | → (所要時間約10分) |
◆あいの風とやま鉄道 黒部駅 |
|
のりば ⑧ | → (所要時間約10分) |
◆富山地方鉄道 電鉄黒部駅 |
のりば ⑨◆宇奈月温泉行き
【12:00~15:40】約20~30分間隔で運行
◆黒部市総合公園 | → (所要時間約35分) |
宇奈月温泉 |
【12:50~17:30】約20~30分間隔で運行
◆宇奈月温泉 | → (所要時間 約25分) |
北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅(東口) |
→ (所要時間約15分) |
黒部市総合公園 |
黒部名水マラソン10kmの部。今日はかなり暑かったけど、いつもの練習より少しだけハイペースで走れた。1時間4分。立山連峰と富山湾の景色がよく、運営もいい感じで(シャトルバスの多さがありがたい!)また来たくなる大会です。https://t.co/ZmdKCMbcXh
— kimihiko sakamoto (@sakamotoki) May 26, 2019
黒部名水マラソン2020年エイドが凄いって本当?!
約2㎞毎においしい名水を使用した給水所が22ヵ所(フルマラソン)もあります。
フルマラソンでは、5カ所の給食所を設置し、地場産食品でおもてなし。
会場内では、テーピングなどでランナーをサポートしてくれるスポーツケア・コンディショニングコーナーも設置されますよ。
おもてなし満載のマラソン大会ですね(^^♪
フルマラソン
1 | 2.3km | 水 |
2 | 4.4km | 水・塩・飴 |
3 | 6.7km | 水・ドリンク |
4 | 9.2km | 水・塩 |
5 | 11.2km | 水・ドリンク・飴 |
6 | 14km | 水・バナナ・トマト・塩 |
7 | 16.1km | 水・塩 (スポンジ) |
8 | 17.4km | 水・ドリンク・バナナ・トマト・梅干・押し寿し |
9 | 19.5km | 水・塩 |
10 | 21.1km | 水・ドリンク (スポンジ) |
11 | 23.1km | 水・おにぎり・オレンジ・トマト・塩・飴 |
12 | 25.4km | 水・ドリンク |
13 | 27.7km | 水・塩 (シャワー) |
14 | 29.4km | 水・ドリンク・飴 |
15 | 31.8km | 水・オレンジ・パン・菓子・トマト |
16 | 33.6km | 水・塩 (スポンジ) |
17 | 35.1km | 水・ドリンク・梅干・飴 |
18 | 36.5km | 水・ラーメン・アイス・トマト・塩 |
19 | 37.7km | 水・ドリンク・塩 |
20 | 39.2km | 水・ドリンク・飴 |
21 | 40.9km | 水・塩 (スポンジ) |
22 | 42.2km | 水・ゼリー |
●給水・給食内容の紹介
「ドリンク」スポーツドリンクはアクエリアス
「ご飯もの」黒部産コシヒカリ梅の押し寿し、とろろ昆布おにぎりなど
「ラーメン」黒部産米入りの冷やし米粉ラーメン
「アイス」塩ソフト
「梅干」手作り梅干
「塩」黒部の塩
「飴」塩飴など
ラーメンや押し寿司、おにぎりなどランナーには嬉しいサービスですね(^^♪
タイムも大事ですが、「完食しました!」というコメントも多くありましたよ(^_-)-☆
10kmコース
給水ポイント・・・4ヵ所
トイレ・・・・・・5ヵ所
7.3kmコース 車いす
給水ポイント・・・2ヵ所
5kmコース
給水ポイント・・・2ヵ所
トイレ・・・・・・1ヵ所
3kmコース
給水ポイント・・・1ヵ所(ゴール地点のみ)
黒部名水マラソン2020年大会概要
開催日・エントリー
2021年5月23日(日)
エントリー期間:2021年1月10日 ~2020年2月28日
先着順ですので、早目にエントリーしておきましょう(#^.^#)
レース後
レース終了後には、スタッフお手製の無料の名水鍋(名水ポーク[豚鍋]、ズワイガニ[カニ鍋])・ 名水ダンゴ・ます寿し、ソフトドリンクが振舞われます。
名水づくしでお腹の方も大満足ですね(^^♪
まとめ
いかがでしたか?黒部名水マラソン2019年大会当日は、気温30℃以上になりとても過酷な大会になったようです・・。エイドやレース後を楽しむためにも、気温の対策は万全に準備して走りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
岐阜清流ハーフマラソン2020年参加賞やコースに驚き?!アクセスや宿泊は?
春日部大凧マラソン2020年エントリーはいつから?アクセスや宿泊に注意?!
山中湖ロードレース2020年アクセスや駐車場は?参加賞や熱中症に驚き?!
魚津しんきろうマラソン2020年参加賞やコースは?!シャトルバスや駐車場はある?
焼津みなとマラソン2020年の開催日はいつ?ゲストや参加賞にビックリ?!
掛川新茶マラソン2020年エントリーはいつから?参加賞と難易度に驚愕?!
熊谷さくらマラソン2020年エントリーや駐車場は?交通規制と参加賞が凄い?!
佐倉朝日健康マラソン2020年エントリーとアクセスは?参加賞とコースが凄い?!
立川シティハーフマラソン2020年のエントリーはいつから?!アクセスやコースは?
古河はなももマラソン2020年エントリーはいつから?アクセスやコースマップは?
静岡マラソン2020年エントリーと日程はいつ?!交通規制やコースマップは?
三浦国際市民マラソン2020年駐車場の場所や荷物はどうしてる?参加賞が何か気になる?
コメント