脂肪肝になる原因のひとつには、過食があると言われています。つまり、食べ過ぎですね。運動が不足しがちな人は、特に注意をする必要があります。しかし「脂肪肝」と診断された場合でも、慌てる必要はありません。日常の生活を見直し、維持していくことで脂肪肝は改善していくと言われています。今回は、脂肪肝と診断された時の食事について、食事のおすすめメニューは大豆って本当か。控えるものは果物やコンビニなのかについてまとめてみました。
脂肪肝の食事のおすすめメニューは大豆?
脂肪肝の方の食事はバランスが大事です。
大豆はタンパク質ですね。
たんぱく質のとりすぎも、極端な不足も脂肪肝を悪化させます。
例えば、たんぱく質を含む食品の1日の目安量は
- 魚介類 80g(1切れ)
- 肉類 60g
- 卵 1個
- 豆腐 1/3丁
- 乳製品 200g
たんぱく質は良質なものを適量補給することが必要ですので参考にして下さい(^^)/
その他、食事の注意点をまとめてみました。
- 摂取エネルギーを制限
肥満や糖尿病の程度と脂肪肝の程度は並行するといわれています。
エネルギー量を制限し、理想的な体重(標準体重)に近づけましょう。
エネルギー量は、標準体重(身長m×身長m×22)×25kcal/日が目安です。
2.甘いものを制限
ジュース類や菓子に含まれるショ糖や、果物に多い果糖は、穀類に含まれるでんぷん類に比べ、中性脂肪が肝臓に蓄積しやすい性質をもっています。
砂糖をたくさん含む食品は避け、果物は控えめにしましょう。
3.脂質は控える
調理には植物性の油を使用し、1日の使用量は大さじ1杯程度に抑えましょう。
脂質は、動物性も植物性も制限しますが、極端な制限は必須脂肪酸の欠乏を生じやすいため、バランスが保てる程度に制限しましょう。
4.食物繊維の多い食品は積極的に取る
野菜や海草類やキノコ類は満腹感が得やすく、エネルギーのとりすぎを防ぐため、積極的に取りましょう。
5.禁酒が望ましいです
アルコールは肝臓で脂肪に合成されやすく、肝臓に負担をかけるので、禁酒が望ましいでしょう。
飲む場合は、以下のようなことに気を付けましょう。
★ 飲み過ぎない…アルコールの摂取量が増えると、肝臓に脂肪がたまりやすくなるので、1日の飲酒量は日本酒1合相当以下にしましょう。
★ いろいろな種類のお酒を飲むと、全体でどれくらい飲んだか分かりにくく飲み過ぎてしまうため、1から2種類に決めましょう。
★ 急激にアルコールを摂取すると、肝臓に負担がかかるため、ゆっくりと少しずつ飲みましょう。
★ 空腹時にアルコールだけを飲むと、肝臓に負担がかかるため、肉や魚介類や乳製品などのつまみを食べながら飲みましょう。
★ 休肝日を週に2~3日は設けましょう。
脂肪肝は痩せてる人がなりやすい?!痩せると治るや痩せないって本当?
緑茶コーヒーは効果なしで痩せない?!作り置きして食後に飲むと下痢するって本当?
ヘンプシードの栄養成分やカロリーは?効果や副作用は妊娠中でも大丈夫?!
サバ缶味噌汁は血圧に効果があってやせる?!レシピで人気なのは?
トマト味噌汁の効果効能は糖尿病や血糖値にいい?!レシピで人気なのは?
塩みかんの使い方や効能は?福岡ではリウマチに効果あると話題?!
ヨーグルト味噌漬けの痩せる食べ方やタイミングとは?!オリゴ糖とはちみつに秘密あり!?
高カカオチョコレートの効果に期待!?食べるタイミングや一日の摂取量は?
干し柿の1個分のカロリーと糖質は?栄養成分と妊婦は食べ過ぎに注意?!
炭酸水メーカー(ドリンクメイト)コスパを徹底比較?!使った感想は?
焼き芋食べるとおならが出る理由は?対策は皮を食べるって本当?!
血液クレンジング効果なしと大阪で話題?!効果の持続時間はどれくらい?
浮き指の改善は脚痩せ効果もある?!エクササイズやトレーニング期間は?
ミールプレップレシピ本とは?メニューや容器や冷凍保存方法も解決?!
食中毒の時期で一番多いのは6月?!カンピロバクターは秋と冬にも注意が必要?
ガス腹は病気や体重増加の原因?!対策はうつ伏せで解消法は食べ物やストレッチ?
冷凍にんにく醤油の作り方や料理での使い方は?素揚げが簡単で美味しい!
脂肪肝とは
そもそも脂肪肝とは何なのか??
脂肪肝とは、肝臓に脂肪が溜まり、肝硬変や肝臓がんなどの病気になりやすくなってしまっている状態のことです。
食べ過ぎや運動不足のために余った糖質や脂質が中性脂肪に変わり、肝臓に過剰にたまって、脂肪が肝臓全体の30%以上を占めるようになった状態をいいます。
お腹などの皮膚の下にたまる皮下脂肪。
臓器の周囲にたまる内臓脂肪。
その二つに次ぐ「第3の脂肪」と呼ばれ、世界三大珍味として知られ、アヒルなどに大量のエサを与え太らせて作るフォアグラと同じ状態です。
フォアグラを想像すると分かり易いですね(笑
脂肪肝の食事の控えるものは果物やコンビニ?!
食事療法は病気の治療の基本ですが、実践を継続することはなかなか難しいです。
簡単料理や作り置き料理、アレンジ料理など工夫して楽しくおいしい食事療法生活を送りたいですよね。
例えば、フ ラ イ ・ 天 ぷ ら な どの揚げ物の「ド レ ッ シ ン グ や マ ヨ ネ ー ズ」を、「ノ ン オ イ ル ド レ ッ シ ン グ やお酢に変える」
アレンジ次第では、食生活の改善も苦に思わずに、楽しく継続出来そうですね(#^.^#)
脂肪肝の方の食事で、「果物」「コンビニ食」は良くないと言われていますが、何故でしょうか。
詳しく見てみましょう。
果物
果物はヘルシーというイメージがありますよね。
でも果物には、果糖という種類の糖がたくさん含まれています。
この果糖が実はクセモノなんです。
果糖はブドウ糖と違ってほぼ肝臓で代謝されるため、血糖値を上げないのでヘルシーだ、と言われていたこともありました。
しかし、果糖は摂りすぎると中性脂肪を増やし、肝臓にダメージを与えることがわかってきたのです!
肝臓に直行して代謝される、というのは実はアルコールに近い代謝システムなので、脂肪肝の原因ともなります。
体にダメージを与えないためには、一度に摂る果糖の量は15g以下にすべきというのが、いま欧米の研究者が提唱する一般的な基準値です。
果物は、身体に良いと言われていますよね。
果物の1日の目安量
- りんご1/2個
- 冬みかん 2個
- バナナ小1本
レモン、グレープフルーツ、アボガド、パパイヤ、アサイーは果糖が比較的少ないフルーツですので、果物を食べる時は参考にして下さい。
コンビニ
コンビニ食は良くない!
と思われがちですが、バランスよく食べればコンビニ食でも食生活の改善は出来ます。
注意する事は、上記に上げたようにバランスの良い食事です!!
そして、食 べ 方 にも注意が必要です。
① 1 日 3 食 規 則 正 し く 食 べ る
② 夕 食 は 遅 く な ら な い よ う に
③ ゆ っ く り よ く 噛 ん で 食 べ る
( 噛 む こ と は 消 化 を 良くし、 食 べ 過 ぎ を 防 ぐ こ と が で き ま す )
④ 主 食 ( ご は ん ・ パ ン ・ め ん 類 な ど )
主 菜 ( 魚 介 類 ・ 肉 類 ・ 大 豆 製 品 ・ 卵 ・ 乳 製 品 な ど )
副 菜 ( 野 菜 類 ・ き の こ 類 な ど )を 揃 え て 栄 養 バ ラ ン ス よ く 食 べ る 。
このような事を気を付ければ、コンビニ食でも大丈夫と思えませんか??
食生活の見直しは継続が大変ですので、たまには買ってきたりして手抜きも必要ではないでしょうか。
最近、コンビニは糖質カットや脂質カットのパンも販売していますよね。
上手にコンビニも活用してみて下さいね(#^.^#)
まとめ
脂肪肝は、生活習慣を軽く考えていると誰もがなりがちな病気です。しかし、正しい知識と早めのケアで改善できる可能性があることもわかっています。脂肪肝と診断を受けても怖がらず、日常を見直すことから始めましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
脂肪肝は痩せてる人がなりやすい?!痩せると治るや痩せないって本当?
緑茶コーヒーは効果なしで痩せない?!作り置きして食後に飲むと下痢するって本当?
ヘンプシードの栄養成分やカロリーは?効果や副作用は妊娠中でも大丈夫?!
サバ缶味噌汁は血圧に効果があってやせる?!レシピで人気なのは?
トマト味噌汁の効果効能は糖尿病や血糖値にいい?!レシピで人気なのは?
塩みかんの使い方や効能は?福岡ではリウマチに効果あると話題?!
ヨーグルト味噌漬けの痩せる食べ方やタイミングとは?!オリゴ糖とはちみつに秘密あり!?
高カカオチョコレートの効果に期待!?食べるタイミングや一日の摂取量は?
干し柿の1個分のカロリーと糖質は?栄養成分と妊婦は食べ過ぎに注意?!
炭酸水メーカー(ドリンクメイト)コスパを徹底比較?!使った感想は?
焼き芋食べるとおならが出る理由は?対策は皮を食べるって本当?!
血液クレンジング効果なしと大阪で話題?!効果の持続時間はどれくらい?
浮き指の改善は脚痩せ効果もある?!エクササイズやトレーニング期間は?
ミールプレップレシピ本とは?メニューや容器や冷凍保存方法も解決?!
食中毒の時期で一番多いのは6月?!カンピロバクターは秋と冬にも注意が必要?
ガス腹は病気や体重増加の原因?!対策はうつ伏せで解消法は食べ物やストレッチ?
冷凍にんにく醤油の作り方や料理での使い方は?素揚げが簡単で美味しい!
コメント