新生児の鼻づまり対処しないと窒息リスク?鼻水なしなのに治らない時は!

話題のネタ

新生児の場合、鼻づまりはよくあることですよね。

夜眠れなかったり、ミルクが飲み辛らそうだったり、見ていてかわいそうになってしまい、「何かの病気なの?」と心配になってしまいますよね。

特に夜にそんな症状が出ると焦ってしまいますよね。

今回はそんなママさんの不安の役に立つ、新生児の鼻づまりは窒息死のリスクがある?

鼻水なしなのに治らない時の吸い方は?についてまとめてみました。

新生児の鼻づまり対処しないと窒息リスク?

 

まずは、鼻づまりになった新生児の解消法をみてみましょう。

加湿して鼻水を出しやすくする

特に冬の鼻水は乾燥によりカチカチに固まっていたり、粘り気があることが多いですよね。

それを無理矢理に綿棒や吸引器で取ろうとすると、粘膜を傷つけてしまう可能性があります。

こうした場合、お風呂上がりに鼻の掃除をするのがよいでしょう。

浴室の蒸気で鼻水が柔らかく取り出しやすくなります。

そのほか、部屋を加湿したり、鼻水を取るときに温かい蒸しタオルを鼻の周りにあてて柔らかくするのも試してみる価値があります。

 

実際、私の子供が生後20日の時に、毎日、鼻が詰まってくるしそうでした。

それも昼間は大丈夫なのに夜になると詰まるんですよね・・。

部屋は加湿もしてるし「なぜ?」「どうしたらいいの?」と悩み色々調べました。

 

実際やってみて効果があったのは、ガーゼをお湯で温めながら、鼻や鼻付近を温めてみる事でした。

 

直ぐには鼻づまりは解消されませんでしたが、次第に鼻で息をする事が出来るようになりましたよ。

 

綿棒や鼻水吸引器を使う

少し大きくなってくると、鼻をかむことができるようになる子もいますが、新生児の場合はなかなか難しいですよね。

特に黄色や緑っぽい色の固まったものを取るのは、暴れて泣かれて一苦労です。

そこで、鼻水を取りやすくする方法を紹介します。

一番簡単なのは、細めの綿棒や鼻水吸引器を使うことです。

細めの綿棒の場合は、入口付近のものを取るのに適していますが、あまり奥まで入れると鼻の粘膜を傷つけ、鼻血が出てしまったりするので気を付けましょう。

 

実際、私は綿棒で鼻づまりを解消させようとして失敗しましました。

それは、綿棒を奥まで入れすぎた事です!

 

綿棒を奥まで入れ過ぎて、そしてその綿棒で鼻くそを奥まで入れ込んでしまい、赤ちゃんが鼻で息が出来なくなってしまいました・・。

 

いつもは、鼻を綿棒で触ると泣きまくるのその日は珍しく泣かないので、綿棒を更に奥へ奥へと入れていまいました・・。

 

そして、口をあくあくさせていたので、「お乳かな?」等と安易に考えていたのですが、近くに居た母親が異変に気付き、息が出来るように、背中をさすったり、胸をさすったりして、「泣かんね!!!」と必死に対応してくれました。

 

その時は10分くらいで、泣き出して息をしだしたので良かったのですが、異変に気付けなかった私は一人で子育てをする事が不安になりました・・。

 

 

もう一つは鼻水吸引器です。

しょっちゅう鼻水が出ているのであれば、自宅用に1つ用意しておくと安心かもしれません。

口で吸うタイプやスポイトタイプ、電動タイプなどがありますので、それぞれ商品の特徴などを比較して選ぶとよいでしょう。

 

実際私も綿棒で失敗したので、見えない鼻づまりは鼻水吸引器で取るようにしました。

私が購入した鼻水吸引器は西松屋で売られていたピジョンの吸引器です。

 

 

その他にも、母乳を鼻の穴に一滴ずつ垂らしてあげてクチュクチュと鼻をつまんであげることで、鼻づまりが軽快することがあります。

睡眠中の無呼吸は15から20秒以上の場合には問題になりま す。

数秒くらいなら誰でもありそうなことらしいです。

 

 

育児に家事に忙しくて買いに行く時間が無い方。

新生児を外に連れて行くのが不安という方はネットでも購入出来ますので、チェックしてみて下さいね↓

 

\電動鼻吸引器で人気があるのはメルシーポットです。楽天で購入出来ますよ(^^♪/

【NEWモデル】【公式】メルシーポットS-504(電動鼻水吸引器)【送料無料】出産祝い、赤ちゃんギフトに 鼻水 吸引機 電動 鼻 吸い 器 子供 赤ちゃん ベビー 出産祝い 男の子 女の子

 

\吸引機も色んなタイプがあります。新生児だけでなく、幼児でも使えそうですね。/

 

新生児の鼻づまり鼻水なしなのに治らない時は!

昔の人は直接、鼻に口を付けて鼻の中の物を吸っていたと母に言われましたが、私は流石にそれは出来ませんでしたので、道具に頼りました!!

私の場合は、鼻水なしで何かが詰まっていました。

 

私が使ったのはこれです↓

 

西松屋に売っいました。

早速使ってみましたが、やはり、鼻に何かを入れるので赤ちゃんは嫌がりました。

しかし、奥に詰まっていた固まった鼻くそが簡単に吸う事が出来ました。

鼻水ではなく鼻くそが詰まっていました(笑

鼻くそを取り除く事で、赤ちゃんもスムーズに息が出来るようになりました!!

良かった~(^^♪

皆さんも使ってみて下さい(#^.^#)

 




まとめ

いかがでしたか。赤ちゃんが苦しそうにしている姿を見るのは辛いですよね・・。

少しでも参考になれば嬉しです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

良かったらこちらもご覧ください。

電動自転車子供乗せの前は何歳から?後付けや前後ろどっちがいい?!

ユラリズムオートABの口コミや使い方は?レンタルがお得って本当?!

離乳食を蒸し器で作るおすすめは野菜?!使い方や解凍はレンジでOK?

新生児の肌着は何枚必要?冬服と秋服での違いは?!

出産入院中の旦那のご飯はどうする?洗濯物やパジャマはどうする?!

甘酒は妊娠中にもおすすの飲めるメーカーとは?!効果や米麹と酒粕の違いは?

 

 

話題のネタ
naruをフォローする
すぐるんママチャンネル

コメント

タイトルとURLをコピーしました