新型コロナウイルスの影響で家にこもって生活をしている子供も多いと思います。
できるだけ外出を控えなければならない時期ですが、家にいる時間が長いと運動不足になりがちなうえ、ついついお菓子に手が伸びてしまったりする子供が多いのではないでしょうか?
免疫力を下げない為にも出来るだけ身体は動かしておきたいですよね。
今回は、そんなコロナ太りの子供さんにお悩みの方の為に、ヨガやダンスで解消?
食事でコロナデブともおさらば?についてまとめてみました。
コロナ太りの子供はヨガやダンスで解消?!
新型コロナウイルス感染症が拡大し、多くの人が外出を自粛していますよね。
この状況で「太っていまう」「家で食べてばっかりいる」「運動不足」「生活のリズムが乱れてきた」
「コロナ疲れではなく、コロナ太りになりそう」「コロナ太りがヤバい」「おやつ食べ過ぎてコロナデブ」
という声が続出しています。
そして今、「コロナ太り」や「コロナデブ」といったワードがSNSなどで投稿が増えてきています(^^♪
星野源さんが「#うちで踊ろう」という動画をYouTubeで投稿され、芸能人・芸人さん・スポーツ選手・安倍総理までもがコラボされているのは、皆さんご存じだと思います。
「#うちで過ごそう」も、twitterでトレンド入りして、おうち生活を充実させる様々な提案が拡散されています。
こんな時代だからこそ、SNSを上手く活用して、コロナが終息するまでおうち時間を楽しみましょう!
と、そうは言っても、外出自粛で歩く機会も減り、子供は幼稚園や学校や習い事にも行けず、以前のように公園で思いっきり遊ぶ機会も減り運動不足になりますよね。
ずっと家にいると、忙しいからと言って簡単に済ませていた食事もしっかりとったり、ついついお菓子を食べてしまったり・・。
大人は、ジムも休業しているため、ジムで汗を流すこともできませんよね( ;∀;)
YouTubeでは、家でも出来る運動を紹介する動画が沢山アップされています。
フィットネスの先生や、プロ野球選手、プロサッカー選手による動画などもあります。
この機会に、自分に合った家で出来る運動の動画を探してみて下さい。
ヨガ
今回、私がお勧めするのは「ヨガ」です。
ヨガは「コロナ太り」の解消だけでなく、マインド面でも子供さんにも効果があるかもしれませんね。
家に居ると、兄弟げんかや親との喧嘩が増えてしまったりしてる家族も多いのではないでしょうか。
そんな時は、ヨガをして身体も心も気持ちよくなれるヨガをお勧めします!!
実際、私がおうち時間を過ごすのに大活躍している2つのレッスンをご紹介します。
まず1つ目は
ヨガ解剖学講師である高村マサ先生の「朝6時から無料オンラインヨガ」です。
新春!お灸とヨガのワークショップhttps://t.co/AXhIb9TGpY東洋医学を知りたい方はもちろん、経絡とヨガの関連性を詳しく知りたい方などにもおすすめです。みなさんは『 ケイラクとツボ 』のこと、どのくらい知っていますか?
高村マサ先生より、実践形式でわかりやすくお教えします。 pic.twitter.com/8wSZgiQKDZ— Studio+Lotus8 (@StudioLotus8) September 25, 2019
子供さんが、来月から学校が始まった時に規則正しい生活にスムーズに戻れるように、朝6時からのヨガはいかがですか?
朝6時からだと、お仕事に出勤されるご両親もまだおうちにいると思いますので、家族で受けれますよ。
時間も約20分くらいですので、長い時間集中するのが苦手な子供さんも受けやすいと思います。
オンラインヨガは、ZOOMで受けれます。
ビデオをオフにしておけば、すっぴんや寝巻で受けても他の人には見えませんので安心してヨガが出来ます(^^♪
FBやインスタやメールで案内を受け取る事が出来ますのでチェックしてみて下さいね!
ちなみに、私はFBで高村マサ先生に友達になって頂いているので、FBで毎朝5時45分くらいにログインしています。
ZOOMは200人までしか受講できないのですが、マサ先生のレッスンはとても人気なので早目に入られる事をおススメします!
今は、200人超えたらインスタでも受けれるようです(^^♪
もう一つは、
ハーディマン智子先生のヨガです。
私が大好きな先生です♡
ハーディマン智子先生も、解剖学にとても詳しい先生です。
今月は、どなた様も無料でヨガが受けれますよ!
ハーディマン智子先生のヨガは、お子様も一緒に受講されている方もいらっしゃいます。
私は、赤ちゃんを寝かせて参加するか、寝てくれなかった場合はマットの横にごろんと寝させて参加しています。
万が一泣き出したりしても、自分の声をミュートにしているので、他の参加者の方には迷惑が掛からないので安心して参加出来ます。
ねこちゃんも一緒に受けられている方もいらっしゃいますよ(^^♪
ハーディマン智子先生のヨガは、朝10時からZOOMで開催されています。
Live配信 予定 13日 14日 ー アメブロを更新しました#ヴィンヤサhttps://t.co/XhBJ6jwysa
— tomoko_yoga_kasai (@paradise630) April 12, 2020
zoomの詳細はブログでチェックして下さいね(#^.^#)
ダンス
ダンスでは、2007年に大ヒットした、あのビリー隊長のビリーズブートキャンプはいかがですが?
今、令和版ビリーズブートキャンプとして話題になっています!
本日リリースした令和版ビリーズブートキャンプですが、中居正広のニュースな会で取り上げてもらいました!TVの効果もあって、入隊者数すごいです…!お家時間をビリー隊長と楽しくお過ごし下さい!#ビリーズブートキャンプ入隊募集 #おうちでビリー pic.twitter.com/gZQXMf7muC
— 中山善貴/LEANBODY (@nakayama0718) April 11, 2020
おうち時間をビリー隊長と一緒に過ごして「コロナ太り」を解消するのも良いですね~(^^♪
コアリズムもおススメですよ!
結構ハードなんで、毎日続ければ「コロナデブ」や「コロナ太り」ともおさらば出来るはずです(^^♪
その他にも、YouTubeで色んなダンス動画がアップされていますので、楽しみながら身体を動かせますよ(^^♪
|
コロナ太り食事でコロナデブともおさらば?
おうちで過ごす時間が長いと、買いだめしてしまったカップ麺やお菓子、パンなどを大量消費してしまってる人も多いのではないでしょうか?
これから、最低でもゴールデンウィーク明けまでは、外出自粛や企業の在宅ワーク要請が継続すると思います。
長いな~と、ため息をつきたくなりますが、これをポジティブに考えましょう!
外出自粛の約1ヶ月、これまでのライフスタイルをリセットするのに最適な期間です(#^.^#)
誘惑の多い外の世界にふらふらと遊びに行く訳にも行きませんし、今こそがチャンスですよ~。
仕事に追われたり、お出かけをしたりすると、どうしても夕食の時間が遅くなりがちですよね。
会食などで遅くまで飲んで食べる生活が続いてたり、平日は帰宅が遅くなり家での食事時間が寝る直前という毎日だった方も多いと思います。
ダラダラと何かを食べて空腹を感じない食生活や、夜遅くの食事は、消化器を24時間働かせているようなものです。
胃腸や肝臓の疲れは、消化力を低下させて腸内環境の悪化の原因になります。
そんな方は空腹時間を作りましょう!!
とは言っても、お腹が空く・・。
という方は、おやつには、食物繊維を含むナッツ類やサツマイモ、ハイカカオのチョコレートなどを食べて空腹をしのぎましょう。
しかし、高カロリーではありますので、食べ過ぎには注意して下さいね。
そして、連日の会食や飲み会で肝臓がお疲れ気味の人は、これを機会に肝臓を休める為に、禁酒をしてみましょう。
肝臓は、アルコールを分解することを優先するので、他の解毒作業が疎かになります。
分解されなかったアルコールは、脂肪に変わるので、体重が減らない原因にもなりますよ。
アルコールを入れずに肝臓を休めてあげることで、解毒しやすい体になり、倦怠感なども減ると言われています。
食生活を見直して、コロナが終息する頃には、更に健康的な身体になっていたら良いですよね(^^)/
|
まとめ
こんな時期だからこそ、色んな情報を集めてピンチをチャンスに変えましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
ゴールデンウィークコロナで帰省はOK?単身赴任の場合どうする?
親指トントン手のやり方に驚愕?!自律神経や血圧や腰痛に効果あり?
切り干し大根スープはアトピーや花粉症に効果あり?!朝イチが良いって本当?
酢納豆の効果期間はどれくらい?口コミや目や血圧に効果あり?!
ヨーグルト味噌の食べ方や食べる量は?残りや使い回しや日持ちはどうなの?!
サバ缶味噌汁は血圧に効果があってやせる?!レシピで人気なのは?
脂肪肝の食事のおすすめメニューは大豆?控えるものは果物やコンビニ?!
トマト味噌汁の効果効能は糖尿病や血糖値にいい?!レシピで人気なのは?
コメント