お弁当のメニューがマンネリ化した時などにおススメなうどん弁当。
うどん弁当は、作るのが簡単なんなので、忙しい朝「時短お弁当」としても注目されています。
特に、暑くて食欲が湧かない夏のお弁当にもってこいです。
しかし、いざうどんお弁当を持って行こうと思っても「容器は?」と困ったことがありませんか。
今回は「うどんお弁当の容器はタッパーやスープジャー?オススメ5選!」と題して
- うどんお弁当の容器はタッパーやスープジャー?
- うどんお弁当の容器オススメ5選!
につてまとめてみました。
うどんお弁当がくっつかない方法は?オススメのつめかたを紹介!
うどんお弁当の 持って行き方を紹介! 大人と子供では違うって本当?
うどんお弁当の容器はタッパーやスープジャー?
夏場などのお弁当は、冷たい麺類が欲しくなるときありますますよね。
コンビニやスーパーにも、色んな種類の麺類のお弁当が並びます。
主人が毎日お弁当なのですが、いつも同じようなお弁当は飽きるので、たまには変わったお弁当をと思い、夏場はうどんのお弁当を持たせたりします。
うどんお弁当の容器のおススメは
- 入口が広い
- 深めの容器
です。
「入口が広い」と、うどんを入れる時も入れやすいし、食べる時も食べやすいですよね。
「深めの容器」だと、つゆを入れた時などこぼれる心配なく食べれます。
タッパーでもスープジャーでも大丈夫ですが、夏場はスープジャーのような保冷機能がある容器の方が安心かもしれません。
タッパーだと、こんな感じでラップをしてからうどんを入れると、洗う時もらくですね。
うどんお弁当がくっつかない方法は?オススメのつめかたを紹介!
うどんお弁当の 持って行き方を紹介! 大人と子供では違うって本当?
うどんお弁当の容器のオススメ5選!
今は色んなタイプのお弁当の容器があります。
おススメ5選を紹介します。
保冷麺ランチボックス
細長いお弁当箱なので、小さいバックにも入れやすいです。
そして、保冷麺ランチボックスなので、つゆ容器があり、その部分は保冷断熱剤入りのためひんやりキープされます。
おかず容器・めん容器・つゆ容器の3つに分かれているので、麺と具材を別に盛り付ける事ができます。
すのこ付きお弁当箱
鞄にも入れやすいコンパクトなタイプです。
付属のすのこは、おかず容器にもご飯容器の底にもどちらにも取り付けることができます。
サラダや麺類などの水気を切ったり、油分の多い料理でもベタつきを抑える効果があるので、
更に美味しくお弁当を食べる事ができます。
蓋を外せば電子レンジもOKです。
3種類の色があったり、深型お弁当箱や2段式や1段式のお弁当箱もあるので、家族で合ったお弁当箱を揃えるのもいいですね。
カフェ丼
どんぶりスタイルで楽しめる超軽量コンパクト「カフェ丼ランチジャー」
コンパクトサイズですが、お茶碗約1.6杯分のごはんがしっかり入れれます。
本体部分にうどんを入れて、中容器に具を入れておくことで、具材を後乗せできます。
「そうめん弁当レシピBOOK」が付いており、アレンジ麺弁当の参考になります。
2段ランチボウル
男性でも女性でも使えるシンプルなデザインのお弁当箱です。
ディーンアンドデルーカ スープジャー
うどんお弁当の容器まとめ
基本「うどんお弁当」の容器は家にある、タッパーでもスープジャーでOKです。
- 入口が広い
- 深め
上記の2点をクリアしている容器だと、うどんお弁当を準備したり食べたりする時に、ストレスなく過ごす事ができます。
- 細長くバックに入れやすいお弁当箱
- すのこが付いているお弁当箱
- カフェ丼の可愛いお弁当箱
- 2段式のランチボウル
- ディーンアンドデルーカのスタイリッシュなお弁当箱
を紹介しました。
つゆがこぼれないように対策をして、美味しく「うどんお弁当」が食べれると良いですね。
最後までお読み頂きありがとうごいました。
うどんお弁当がくっつかない方法は?オススメのつめかたを紹介!
うどんお弁当の 持って行き方を紹介! 大人と子供では違うって本当?