現在第4次焼きいもブームと言われています。
今のブームはスーパーやコンビニのレジの隣に焼き芋売り場が出来たからと言われています。
第4次焼き芋ブームの火付け役者であるコンビニの焼き芋、「焼き芋のコンビニアイス2021年」情報や、「焼き芋はファミリーマートやローソンが人気?」という噂を調べてみました。
焼き芋のコンビニアイス2021年
秋のほっこり味覚アイス「焼き おいももなか」が、2019年8月19日(月)より全国のアイス売場で発売されました。
「焼き おいももなか」は、まるで焼き芋を丸ごと食べているかのような味わいを楽しめるモナカアイスです。
モナカの皮の色や形など、味だけでなくビジュアルもさつまいもそっくり!
アイスには鹿児島県産「紅はるか」を使用し、中に入ったさつまいも餡にも鹿児島県産さつまいもを使うというこだわりよう。
一口ほおばると、ねっとりとした食感と焼き芋の香ばしい風味が口いっぱいに広がります。
秋の季節感を味わえる1品ですよ(^^♪
【詳細】
「焼き おいももなか」
発売日:2019年8月19日(月)
販売場所:全国のアイス売り場
価格:140円+税
そして、焼き芋アイスの定番が、「井村屋さんの焼き芋アイス」
しかし、焼き芋アイスは一度販売が終わっています。
そして、数年前に復活したのですが、2019年はコンビニで発売しているのか不明です。
ちなみに、2019年9月19日に地元のローソンのアイス売り場には、「焼き おいももなか」も「井村屋さんの焼き芋アイス」もありませんでした。
田舎だから流通が遅いのかな・・・。
ちなみに、ローソンには丸永製菓の安納芋もなか
uchicafeアイスに和栗と安納芋のワッフルコーンアイスが販売されてます!
uchiCafeアイスは、ちょっと高めですが美味しいので是非食べてみて下さい^_^
ローソンクリスマスケーキは店頭販売やネット予約が出来る?賞味期限や早割が気になる!
焼き芋はファミリーマートやローソンが人気?
ファミリーマート
https://twitter.com/kinoco2bito/status/1455384150811156481?s=20
ファミリーマートの「お母さん食堂」シリーズといえば、コンビニ飯なのにほっとできるお惣菜がですよね。
そんな「お母さん食堂」に実は「ひんやり甘い冷やし焼き芋」(税込268円)なるものがあるんです。
国産の「紅はるか」が丸ごと一本入っています。
さつまいもの中ではちょっと小ぶりな大きさで、重さは140グラムです。
ナイフや包丁を使わずにそのまま手で半分に割れますよ。
芋の糖分で皮がベタつくけど、まるでスイートポテトのような味です。
味はシンプルに「焼き芋を冷やした味」。
なんですが、焼き芋って冷やして食べるとより甘みが際立つんです。
そして、熱い焼き芋より、冷やした焼き芋の方が良いと「林修の今でしょ講座」でも取り上げられていました。
焼き芋は、冷やすことで食物繊維成分(レジスタントスターチ)を増やすことができます。
レジスタントスターチは、温かいと体に吸収されやすいので、焼き芋を冷やして食べることで、より食物繊維を多く摂取することができます。
先生がおすすめしていたのは、焼き芋を冷凍しておくこと。
食べるときに少し解凍して、アイスのようにして食べるといいとの事でした。
ファミリーマートの「ひんやり甘い冷やし焼き芋」原材料はもちろん芋だけ。
カロリーは140kcalなのでアイスやプリンなんかに比べたら低いんです。
つまり罪悪感も少なめです(笑
しかも芋なのでがっつり腹持ちがいいのも魅力ですね。
そして、もちろんファミリーマートの温かい焼き芋も人気です!
ファミマで焼き芋販売する時期になって助かります。 pic.twitter.com/dWNH2XUdi5
— 姉ヶ崎 ハチ (@poison_sp) November 2, 2021
https://twitter.com/mofupiyo_2002/status/1455469240702570497?s=20
ローソン
ローソンストア100の焼き芋が人気です。
冬だけでなく、1年中売っているようですよ。
“レジ横”で手軽に「秋の味覚」 ローソン #日テレNEWS https://t.co/GAXjeIS9Ij
— 日テレNEWS (@news24ntv) November 2, 2021
全国のローソン3000店舗で食べれるそうですよ(^_-)-☆
近くのローソンで石焼き芋が食べれたら良いですよね~。
あと四時間は帰れん、というので
休憩もらってコンビニ行ったのですが
肉まんの機械の横に
石焼き芋を作る機械があって
驚きました今日からなのか分かりませんが
石焼き芋がコンビニで買えるの
すごいな、と思いましたちなみにローソンでした
— shin (@shins_GAMES) November 2, 2021
焼き芋ブーム
日本における焼きいも商いの歴史は300年間で、この間4回の焼きいもブームが起こっている事を知っていますか?
- 第1次ブーム:文化・文政期(1804年)~明治維新(1868年)
- 第2次ブーム:明治時代~関東大震災(1923年)
- 第3次ブーム:1951年~大阪万博(1970年)
- 第4次ブーム:2003年~現在←今ここです
2003年から始まった「焼きいもブーム」は、現在も進行中で「第4次焼き芋ブーム」中です。
タピオカブームに似ている印象を受けるのは私だけでしょか?(笑
第4次焼き芋ブームのきっかっけは、従来のホクホクしたベニアズマ系でなく、しっとり、ねっとリで甘いべにはるかや安納芋系と言われています。
夏も終わりに近づき、食欲の秋が始まりだしたこの季節、新たな焼き芋ブームが起こりそうな気配ですね!!
実際に、既に、起こってきてます。
従来の個人商店以外にも焼き芋専門店が続々とオープンしています。
2018年には、東京で「品川やきいもテラス2018」というイベントが開催され、全国から15店の専門店が集りました。
私も焼き芋が大好きなのですが、親世代からしたら、
昔は食べるものが無くて芋を食べていたのに・・。
と、この第4次焼き芋ブームをビックリしてみています(笑
大丸梅田店でも、2018年に「平成最後の食ブームは焼き芋だ!」と、10月3日(水)から「蔵出し焼き芋」をオープンしています。
平成最後の食ブームは“焼き芋”!? 焼き芋専門店「蔵出し焼き芋 imot(イモット)」が大丸梅田店に10/3(水)にオープン!秋に食べたい焼き芋の新たな魅力発見! https://t.co/wKEegslSDH
— 関西ウォーカー編集部 (@KansaiWalkers) September 28, 2018
そのほか全国各地に焼き芋専門店がオープンし、朝の情報番組でも取り上げられるほど。
また、インバウンド(外国人観光客)の波に合わせておやつや副食として焼き芋が購入されることも多くなっており、まさに焼き芋ブームが更に盛り上がろうとしています!
そして、変わり種焼き芋も登場しています。
その名も「ツボ焼き芋」
ツボの中でつるして炭火で蒸し焼きにすることで、しっとりとして甘みを引き出せるそうで、
多い日には1日2000本売れる事もあるそうですよ。
まとめ
2021年秋も「焼き芋」が盛り上がりそうですね。タピオカブームに続き、テレビでも焼き芋について取り上げられる事が増えそうです。お気に入りの焼き芋や焼き芋アイスを見つけれると良いですね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
ローソンクリスマスケーキは店頭販売やネット予約が出来る?賞味期限や早割が気になる?!