幼稚園の入園説明会で水筒を毎日持たせないといけないと言われました。
息子は4月から年少で入園するのですが、どんな水筒を選んだらいいのか悩みました。
大きさや、飲み口の形、デザインなど沢山の種類があるので、決めるのに時間がかかってしまいました。
そこで今回は、私と同じように悩んでいる方もいるのではないかと思い「幼稚園の水筒カバー付きの大きさ(容量)で3歳~6歳におすすめは?入園準備で悩んだ体験談!」と題して
- 幼稚園の水筒カバー付きの大きさ(容量)で3歳~6歳におすすめは
- 幼稚園の水筒選びで悩んだ事
- 私が選んだ水筒を紹介
についてまとめてみました。
幼稚園・保育園の水筒の中身は夏や冬で違う?おすすめの口コミまとめ!
幼稚園の水筒カバー付きの大きさ(容量)で3歳~6歳におすすめは?
今回私は、年少さん(3歳児)に入園する息子の水筒選びをしました。
今までは、アンパンマンの水筒を使っていました↓
この水筒は、横にすると漏れたりする心配もあったんですが、幼稚園から
「カバー付きの水筒」
と指定があったので探しなおしました。
そこで、最初に悩んだのか「大きさ」です。
幼稚園で過ごす時間は約5時間。
- いったいどれくらい飲む?
- 夏と冬は飲む量違うよね?
- 運動会の練習とか外遊びが多い人たくさん飲むよね?
幼稚園児の水筒の大きさ(容量)のサイズは
350ml~800mlくらいがいいでしょう。
ですが、年少さんでいきなり800mlくらいの水筒は大きくて重いと思うので、お子さんの成長や水分をよく飲む飲まないなどを考えて、大きさ(容量)を選ばれると良いと思います。
小さめのサイズから、外遊びが増える時期に量が足りないと思ったら、大きめの水筒を購入する事をおススメします。
最初は、幼稚園のバックもあるので、荷物が重いと、幼稚園に行く際にぐずる要因が増えてしまう可能性もあります・・。
幼稚園の水筒選びで悩んだ事
私は、水筒選びの際に、大きさ(容量)以外に以下の2点を悩みました。
- 素材(プラスチックかステンレス)
- 飲み口(ストロー・直飲み・コップ)
2つのポイントを見比べてみましょう。
素材
水筒の素材は、プラスチックかステンレスで迷う方が多いと思います。
それぞれ長所と短所があります。
プラスチック
長所
- 軽いので小さい子も持ち運びやすい。
- 値段がお手頃(100均にある場合も)
- デザインが豊富(キャラクター物など多く、子どもが喜ぶ)
- 中身が見える
|
短所
- 水漏れ(横にすると漏れたり)
- 丈夫さ(落として割れてしまうリスク)
- 中身の劣化(特に夏場)
|
ステンレス
長所
- 保冷・保温機能
- 丈夫(落としても割れるリスクは低い)
- 水漏れしにくい(氷が溶けたりなど温度変化にも強い)
短所
- 重い(プラスチックより)
今は、ステンレスの水筒でも軽いものもあるので、年少さんはそういう水筒を選ぶと良いですね。
|
幼稚園・保育園の水筒の中身は夏や冬で違う?おすすめの口コミまとめ!
飲み口
飲み口は、ストロー・直飲み・コップの3タイプがあります。
私は、直飲みタイプの水筒を選びました。
ストロー
長所
- 飲みやすい(年齢が低い子でも簡単に飲める)
短所
- 洗いにくい(ストロー部分)
- 衛生面(ストローからの飲み物の逆流)
|
直飲み
長所
- コップ飲みがまだ難しい子も飲める
短所
- ストローよりは洗いやすいですが、コップよりは洗いにくい
- 衛生面(何度も同じところに口を付けるので)
|
コップ
長所
- 衛生面(ストロー・直飲みと比べて一番清潔)
- 洗いやすい
短所
- 小さい子は使いにくい(コップに注ぐ動作が難しい)
- 直ぐに飲めない(コップに注ぐ動作が必要)
コップは、3歳児さんくらいだと、注ぐ時に上手く注げない場合もあるので注意が必要かもしれません。
私が選んだ水筒を紹介
- 大きさ(容量)
- 素材
- 飲み口
に悩んだ上、デザインが沢山あり過ぎて本当に悩みました。
店頭で購入すると選択肢も少なかったのですが、通販(楽天・Yahoo!・Amazon)で検索すると、出てくる出てくる決断するのに時間がかかりました(笑
他の子となるべく被らない方が良いよね~。
息子は乗り物好きだから乗り物の水筒が良いかな。
などなど。
悩んだ結果、私が選んだ水筒はこれです↓
大きさ(容量)→600ml
素材→ステンレス
飲み口→直飲み
息子は、3歳ですが水分を多く取る子なので大きめの600ml。
そして、少し重いですが送り迎えなので大丈夫だろうと判断しステンレス。
氷が好きなので、水筒に入れた氷の音も喜ぶだろうと思い(笑)。
今でもペットボトルのお茶などを飲む事が出来るので、ストローより衛生的な直飲みにしました。
デザインは、みんな大好き「ミッキーマウス」にしました。
外のカバーを外しても、水筒にミッキーマウスがデザインされているのも決め手になりました↓
|
幼稚園の水筒カバー付きの大きさ(容量)3歳~6歳におすすめまとめ
幼稚園児の水筒選びは、デザインだけでなく「大きさ(容量)」「素材」「飲み口」そして値段など悩む事が多いですよね。
せっかく買ったのに、上手く飲めなかったり、大きすぎたり小さすぎたり。
- おすすめの大きさ(容量)は、350ml~800ml
- 素材は、ステンレスかプラスチック
- 飲み口は、ストローか直飲みかコップ
お子様の成長に合わせて購入されると良いですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
幼稚園・保育園の水筒の中身は夏や冬で違う?おすすめの口コミまとめ!
コメント