有田陶器市秋(秋の有田陶磁器まつり)2020年は、400年の歴史と伝統が息づく焼物の町、有田にて行われる恒例行事です。
ゴールデンウイークに開催される有田陶器市は有名ですが、今年は新型コロナウイルスで中止になり、秋の有田陶器市を楽しみにしている方も多いと思います。
今回はそんな有田陶器市秋2020年は安いと言われている情報や駐車場の混雑情報、マップについてまとめてみました。
有田陶器市秋2020年
「第16回 秋の有田陶磁器まつり」が2020年11月19日(木)~23日(月)開催されます。
秋の有田陶磁器まつり
11月19日〜23日 pic.twitter.com/0pVrZltM7i— はかた陶器まつり2020(公式) (@Hakata_2020) October 10, 2020
毎年、ゴールデンウィークに開催される「有田陶器市」は100万人を超える人出で賑わうことで有名ですが、秋にも焼き物のお祭りがあり、のんびり、そしてゆっくり紅葉の有田の町を散策できますよ。
秋の有田陶磁器まつりは、陶器市というよりは、有田町の町並みを散策しながら、有田焼のお買い物を楽しむ陶器まつりです。
有田焼のお買い物ができる場所は、JR有田駅、JR上有田駅の駅周辺の通りにある商店会の陶器店、町内にある陶器店や窯元など有田町内各所、アリタセラ(有田焼卸団地)などです。
深川製磁本店、香蘭社、源右衛門窯、アリタポーセリンラボなどの有名窯元も参加しますので、そちらのお店でもお買い物できますよ!
賞美堂本店では、
アリタセラ店、中の原本店が
【秋の有田陶磁器まつり】に
参加いたします!展示会、ワークショップ、セールなど
盛りだくさんで企画中です!コロナ対策も各団体、各社で検討を重ね、安全なイベントを目指しています。
11/19(木)〜23(月祝)
ご来場お待ちしております! pic.twitter.com/k1erw644cR— 【公式】賞美堂本店 有田焼 其泉 (@shobidohonten) October 16, 2020
商店会、町内各所では「秋の有田陶磁器まつり」にあわせてイベントなどの催しや、楽しく町歩きができるよう、趣向をこらしたおもてなしもおこなわれます。
通常非公開の、炎が噴き出す釜に職人がまきを入れる作業の見学や、レンタル着物による街歩きも出来ます。
有田町歴史民俗資料館や大公孫樹(おおいちょう)の紅葉、自然豊かな有田の秋を感じることができるのも魅力のひとつです。
夜にはライトアップされる所もあるので、焼き物巡りの後は紅葉&ライトアップを堪能できます(^^♪
アリタセラでは、「第38回 茶わん供養・有田のちゃわん祭り」も同時開催されますので行って見て下さいね。
また、歴史的な建物が残る有田内山地区を百貨店に見立てた街なかマルシェの『うちやま百貨店』が今年も開催されます。
そして2020年はオンラインで楽しむ秋の有田陶磁器祭りという新しい形も始まります(^^♪
有田を旅行する感覚でおうちで買い物が出来て良いですね!!
【期間】2020年11月19日(木)~23日(月)
【場所】有田町内各所、アリタセラ(有田焼卸団地)など
【時間】9:00~17:00(※イベント内容により異なる)
【主催・問】有田観光協会 TEL.0955-43-2121
地元飲食店で味わえる有田焼を使用した期間限定メニューも注目ですよ。
- 料理には、有田の郷土料理”ごどうふ”や地元の新鮮な食材・旬の味覚を使っています。器はもちろん有田焼ですので、食と器のハーモニーをお楽しみください(^^♪
第15回 秋の有田陶磁器まつり_“食と器でおもてなし”をテーマに、町内各所の窯元や商店会などで様々なイベントが開催。春の有田陶器市とは一味違い…
https://t.co/pRL7LNaA2C#有田陶器 #有田焼 #紅葉— 趣味活@シュミカツ!公式 (@shumikatsu01) July 23, 2019
有田陶器市秋2020年は安い?!
アリタセラ(旧 有田陶磁の里プラザ)では「茶わん供養・有田のちゃわん祭り」が開催されます。
アリタセラは、有田焼の卸売業者が22店集まる、有田焼のショッピングモールです。
一般向けに販売をしており、バスツアーなどで観光客も訪れる場所です。
そして、アリタポーセリンラボでは、アウトレット商品が30%~50%オフで販売されるようですよ。
春の陶器市のように沢山のお店は出ていませんが、出店しているお店はお安く、そしてのんびりと買い物が出来るのが、有田陶器市秋のおすすめポイントです。
秋の有田陶器市〜
まきで見たのに6時間も居てしまった〜
新しい皿たくさん買ったぜ〜 pic.twitter.com/VGuX80xN64— RARAI77 (@RARAI77) November 24, 2018
佐賀県唐津で子供連れや観光モデルコースとは?おすすめ温泉や家族風呂もある?
佐賀吉野ヶ里のおすすめスポットは?温泉に家族風呂もあるところは!?
佐賀さいこうフェス2019年場所や交通規制はどこ?グルメやアーティストが凄い?
佐賀の工場見学はブラックモンブランやアイスが無料で人気?!日曜日や当日OKなのは?
佐賀県みやき町に「卓海」というランチのコスパが最高のお店?!
鳥栖のランチで穴場なお店は?おしゃれで野菜も沢山食べれる?!
鳥栖市のおしゃれで安いランチのお店は?女性に人気のお店はココ!
有田陶器市秋2020年駐車場が混んでない時間帯は?
春の有田陶器市はゴールデンウィークということもあり、渋滞、混雑を覚悟の上、おでかけしないといけません。
しかし、有田陶器市 秋の陶器まつりは、渋滞、混雑に激しく巻き込まれるということはありませんので、ゆっくり見てまわれます。
それでも、土日は混むようです。
穴場は平日の午後。
午前中は混み合うみたいですがお昼を過ぎるとみんな帰って行くみたいなので比較的少ないようですよ。
「秋の有田陶磁器まつり」は、「陶器市」という雰囲気ではありませんが、激しい混雑、渋滞、人混みは避けたいという方、のんびり巡りたいという方には、秋の有田陶器市はピッタリの陶器まつりなんです。
陶器市会場まで多少距離がある駐車場もありますが、陶器市会場近辺までの無料シャトルバスが頻繁に運行していますので不便さは皆無です。
むしろ、会場付近の混雑しがちな駐車場で空くのを待っている方がストレスですし、せっかくの時間がもったいないので、少し離れた駐車場に止めて無料シャトルバスを利用するのがおすすめですよ。
町内はコミュニティーバスやレンタサイクル、無料シャトルバスもありますので、公共交通機関で有田まで来てからは、シャトルバスやレンタサイクルを利用したり、少し離れた駐車場に駐車してシャトルバスで回るのも良いですね。
有田陶器市秋2020年駐車場マップは?
一般駐車場(まちなか駐車場)
☆マップはこちらをご覧ください☆
詳しい秋の有田陶器市2020年の情報はこちらです↓
まとめ
いかがでしたか?
春の有田陶器市も楽しそうですが、有田陶器市秋では、美味しいお料理を味わったり、美しいうつわを手に取って見たりして、ゆったりと有田を楽しく散策出来そうですね。
今年は、お店も新型コロナウイルス対策をしっかりされているようです。
お気に入りの食器が見つかるといいですね(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
福岡のフルーツ狩り9月10月11月に行くおすすめスポットは?!
福岡の工場見学は土日もできてお土産もある?!お菓子やチロルチョコが人気?
佐賀県唐津で子供連れや観光モデルコースとは?おすすめ温泉や家族風呂もある?
佐賀吉野ヶ里のおすすめスポットは?温泉に家族風呂もあるところは!?
佐賀さいこうフェス2019年場所や交通規制はどこ?グルメやアーティストが凄い?
佐賀の工場見学はブラックモンブランやアイスが無料で人気?!日曜日や当日OKなのは?
佐賀県みやき町に「卓海」というランチのコスパが最高のお店?!
コメント