世界有数の活火山桜島と、波静かな錦江湾という世界に誇れる自然景観を背景に開催する、九州最大級の花火大会です。
錦江湾花火大会2021年穴場や駐車場は?納涼船や有料観覧席は?についてまとめてみました。
錦江湾花火大会2021年概要
開催日

残念ながら、錦江湾花火大会2021年は、開催日未定の延期になりました。
開催日が確定次第、情報を更新しますね(^^♪
小郡夢花火大会2021年開催日は?駐車場、穴場スポットを紹介!
やつしろ(八代)花火大会2021年のチケット販売日は?駐車場や観覧席情報を紹介!
2019年8月24日(土)19:30~20:40
(大会セレモニー19:20~19:30 花火打ち上げ19:30~20:40)
1万5000発が打ち上げられる鹿児島県鹿児島市の大規模な花火大会。
目玉は新元及び鹿児島市制130周年を祝した、2尺玉を含む特別スターマインや九州最大の1尺玉130連発、九州花火師競技大会です。
鹿児島港を会場に,音楽とコラボしたスターマインをはじめ、次々に打ち上げられる大玉花火の連発やフィナーレの大玉20連発など、見応え十分!
例年来場者数、約14万5千人も訪れます。
所在地
鹿児島市 本港新町 鹿児島港本港区
アクセス方法
電車で行く場合
- JR鹿児島中央駅から路面電車「いづろ通」下車徒歩約5分
- JR鹿児島中央駅から有料シャトルバスで約15分
- JR鹿児島駅から徒歩15分
トイレの数:常設(公園内)2カ所 仮設約100基
夜空に咲く 1万5000発 かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会 https://t.co/QZQ0jcjlaO pic.twitter.com/PRNOhdSXOU
— 373news.com 南日本新聞 (@373news_twit) August 18, 2018
錦江湾花火大会2021年穴場スポットは?
穴場スポットについて紹介します。
桜島フェリー車両入り口
芝生の場所取りは早い時間から始まりますので、早めに出かけましょう。
ドルフィンポートから少し外れた「フェリー乗り場」
花火をほぼ真上に見られるその辺一体は、意外な穴場スポットとなっているようです。
屋台なども近いので良いかもしれないですね。
車は止められませんので、JRか市電で鹿児島駅から歩くのが無難です。
城山公園展望台
カップルにおすすめ!ナンバーワンのポイント!
ここは人気の穴場スポット。昼前には到着しておく事をお勧めします!
もしも良い場所を確保出来なくても、ある程度座る場所は確保しやすいように段差があるのでそこに腰を掛けて見る事が可能です。
夜景と花火のセットとかカップルには最高ですよ。
石橋記念公園
公園自体がインスタ映えする場所です。
花火大会当日は、公園内は、少々混雑します。
穴場とはいえ、早い目に来て場所を取っておくことをお勧めします。
しかし、それでも石橋公園周辺を散策しますと穴場スポットがあります。
多賀山公園
桜島をバックに花火を見ることが出来ます。
もちろんカップルにピッタリです。
混雑が少ない穴場スポットです。
花火も、しっかり見えますし、夜になると夜景も綺麗で、花火と夜景を両方楽しむ事が出来きます。
マルヤガーデンズ屋上ビアガーデン
ビールと花火。大人の楽しみ方ですね。
こちらも早めに予約される事をお勧めします。
桜島溶岩なぎさ公園&足湯
桜島側から花火を見るならここがお勧めです。
屋台も出てくる予定とのことなので、お祭り気分を楽しみながら花火も楽しめます。
海越しに見る花火は反射などもとても綺麗に見れる穴場スポットです。
車は、遊歩道の片側車線駐車場に停めるのではなく【桜島溶岩グランド】や【袴腰港に近い所】に停めて、桜島の北側周りの“黒神”経由での経路が良いようです。
錦江湾花火大会2021年駐車場は?
駐車場は用意されていません。
早めに行ってコインパーキングに停めるか、公共交通機関で行くしかないようです。
当日は、交通規制も行われるので注意が必要です。
今度は花火終了後に身動き取れなくなる場合もあるようです。
※当日は、MBCラジオ、エフエム鹿児島、鹿児島シティエフエムで交通規制等の情報を放送します。
錦江湾花火大会2021年当日の遊覧観光船は?
遊覧観光船はどうなんでしょうか?
【運航期間】
令和元年8月1日(木曜日)~8月31日(土曜日)
ただし、8月11日(日曜日)~14日(水曜日)は運休。荒天等も運休の場合があります。
【運航時間】
19時00分~20時50分(鹿児島港発着)
桜島・大隅方面よりお越しのお客様は、鹿児島港発21時00分の便へ接続可能です。
【乗船場所】
鹿児島港桜島フェリーターミナル2階
住所:鹿児島市本港新町4-1
【臨時駐車場(無料)】⇒案内図はこちら(PDF:163KB)
台数に制限があります。(詰め込み式で最大約80台駐車可能。途中出庫不可)
鹿児島港の航送車両待合レーン付近に17時頃から警備員が待機しておりますので、「納涼観光船」に乗船する旨お伝えください。
臨時駐車場が満車になりますと、近隣の有料駐車場をご利用いただくことになりますが、駐車場料金の割引は行っておりません。
8月24日(土曜日)開催予定のかごしま錦江湾サマーナイト大花火大会の日は、臨時駐車場ないようなので注意が必要です。
【乗船開始】
18時30分頃から乗船の案内を開始。先着順でのご案内。ターミナル2階で納涼観光船スタッフの誘導にご協力ください。
平日は、概ね17時30分頃から先頭のお客様が並び始めているようです。
【場所の確保】
乗船券は座席指定となっておりません。(先着順)
3階客席と主イベント会場となる2階の臨時畳席(通常時は車両甲板として利用しているスペース)をご利用いただきます。
なお、客席、畳席のほか、立入禁止箇所・通路以外のスペースで、他のお客様や船員等の移動に支障がない場所にマットやビニールシート等を敷いて、場所を確保されてもかまいません。
(5階オープンデッキは周遊スペースとして利用するので、場所、座席の占有は禁止いたしますのでご了承ください。)
【予約席】
事前に予約可能な席もあります。
2階畳席
※営業課099-293-4785に電話をして予約(平日9時から17時)
料金…1区画当たり1,000円(1名~4名)
※別途乗船料が必要
※1区画:畳2枚分
※1日30区画限定
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会の日は、予約不可
3階テーブル席
※営業課099-293-4785に電話をして予約(平日9時から17時)
料金…1区画当たり2,000円(1名~4名)
※別途乗船料が必要
※1区画:テーブル1台+椅子4脚
※1日9区画限定
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会の予約は、
7月22日(月曜日)午前10時から(先着順、電話受付のみ)
4階船上横丁
※予約・お問い合わせ 099-227-4002【(株)総広内】(平日9時から17時)
オードブル(4~5人前:5,400円)もしくはお弁当(1人前:1,080円)の注文が条件となります。
また、船上横丁予約席のお客様は飲食物の持ち込みは不可です。
※別途乗船料が必要
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会の予約は、
7月22日(月曜日)午前10時から(先着順、電話受付のみ)
【乗船料金】
乗船券は、鹿児島港2階及び桜島港のフェリーターミナル3階にある桜島フェリー乗船券発売所又はお近くのコンビニエンスストアのオンラインプレイガイドを利用してお買い求めください。
乗船料金は下表のとおりです。
- 桜島納涼観光船の乗船券は、予約席を除き乗船日指定及び座席指定はいたしておりません。納涼観光船運航期間中であれば、お客様のお好みの日にご乗船いただけます。(ただし、定員に達している場合や荒天等の運休を除く。)
- 払戻しはできませんのでご注意ください。(特にコンビニでご購入された乗船券は、船舶局の窓口では払戻し代行手続きはできません。必ず乗船日当日の運航状況等をご確認のうえご購入ください。)
区分 | 料金 | |
---|---|---|
大人 | 中学生以上 | 1,000円 |
小児 | 1歳以上小学生まで
(1歳未満は無料。また、大人1人につき未就学児1人は無料) |
500円 |
ファミリー乗船券 | 4人まで:うち大人は2人まで。 | 2,400円 |
花火を地上からではなく海上から見たいという方には、桜島フェリーが運航している納涼観光船のご利用がお勧めです。
私も以前、納涼観光船に乗って、サマーナイト鹿児島の花火を観覧した事があります。
その日は、あいにく、風が強かったので、テーブルの上の食べ物が飛んで大変でしたが、海の上から見る花火は最高でしたよ。
ただし、納涼観光船ではお客様が船の片側に偏って転覆してしまうことを避けるため、一定の時間花火が見えないことがある場合や、プレジャーボートとの接触を避けるため、少し遠い場所からの観覧となる場合もあるようです。
錦江湾花火大会2021年有料観覧席は?
錦江湾サマーナイト花火大会は、九州最大級の打ち上げ数を誇る花火大会ということもあり、地元のみならず遠方からも多くの観光客がやってくる人気の花火大会となっています。
そのため、周辺のホテルなどでは予約が取りにくい状況となるなど、花火大会の当日は混雑が予想されます。
少しでもいい場所で花火が見たいという方や、小さなお子さんや高齢者連れの方などは、あらかじめ有料観覧席をご利用するのもよいかも知れません。
有料観覧席は、大会当日のかごしま水族館入館料割引などの特典付きです。
有料席 | 北ふ頭自由席:1名2500円(イス席、3700席) ※売り切れ次第終了 |
---|
【有料観覧席チケット販売】
- 観覧場所
鹿児島港本港区北ふ頭 - 料金
北ふ頭自由席(イス席)2,500円(3,700席予定)
※3歳以下で席が不要なお子さまは1名に限り無料 - 受付方法
- 予約受付期間
令和元年6月1日(土)10時~ - 受付方法
- ファミリーマート店頭設置のファミポートでの予約受付(受付時間:6時~翌1時30分)
- インターネット予約受付(受付時間:6時~翌2時)
[URL]http://cncn.jp/kagoshima_hanabi/ (PHS、一部携帯電話からの申し込み不可)
- 電話予約受付(受付時間10時~18時)
[TEL]CNプレイガイド 0570-08-9999
※予約後に、ファミリーマート店頭でのチケットの代金お支払、お引取りが必要です。必ず期限内にお引取りをお願いします。 - 購入特典
- かごしま水族館入館料割引(団体料金で入館できます。他割引との併用はできません)
大人(高校生以上) 1,500円 → 1,200円 小人(小・中学生) 750円 → 600円 幼児(4歳以上) 350円 → 280円 - かごしま水族館入館者へ「しろくま」アイスをプレゼント
水族館内のイルカプール前で受け取り、イルカスタンドで食べられます。 - かごしま水族館入館者の有料観覧席への優先入場
観覧場所の開場時間(17時30分)まで水族館をお楽しみいただけるよう、水族館入館者の専用入場口を設けます。
※特典は、花火大会当日のみ適用されます。また、特典を受けるにはチケット(半券でも可)が必要です。
※大会当日は、かごしま水族館の夜間開館があります。19時に閉館後、20時45分~23時(入館は22時30分)まで再開館します。(通常18時閉館)
花火終了後の混雑する時間を涼しい水族館でお過ごしください。
なお、有料観覧席以外の観覧者も入館できます。日中に入館した後、夜間に再入館することも可能です。(再入館は入館料お支払い当日のみ可能です。ただし、事前に簡単な手続きが必要になります。詳しくはかごしま水族館Tel099-226-2233にお問い合わせください。)
- かごしま水族館入館料割引(団体料金で入館できます。他割引との併用はできません)
- 注意事項
- 有料観覧席に駐車場はございませんので、公共交通機関等をご利用ください。
- 観覧場所の開場は17時30分です。再入場は可能ですが、チケット半券が必要です。
- 風向きによっては、花火のススで汚れる可能性がございます。
- ペットを伴っての入場はできません。また、お預かりもできません。
- 観覧場所に売店(お弁当等の飲食物を販売)やトイレはございます。
- 車いす用の観覧場所を設けております。当日、会場にてご確認ください。
- シートを敷いての観覧はできません。
- 三脚を使用してのカメラ等の撮影は、ご遠慮いただくことがございます。
- 会場に屋根はございませんので、ご注意ください。
- 予約受付期間
まとめ
今年も大混雑が予想されるので、良い場所を取ろうと思うのであれば、やはり「お昼から」出向いていた方が良いかと思われます。
ゆっくり観覧したい方は、有料観覧席や納涼観光船がお勧めです。
コメント