サイトアイコン すぐるんママチャンネル

離乳食を蒸し器で作るおすすめは野菜!使い方や解凍はレンジでOK?

いま忙しいママの間で「蒸し器」が見直されているわけをご存知ですか?「蒸し器」は、離乳食も、こどものおやつも、もちろん大人のおかずにも大活躍です。ヘルシーで手間いらず、見た目も可愛く、毎日役立つ「蒸し器」を使ってみませんか?今回は、離乳食を蒸し器で作るおすすめは野菜って本当?使い方や解凍はレンジでOKなのか、についてまとめてみました。

離乳食を蒸し器で作るおすすめは野菜!

赤ちゃんが食べる楽しみを知り、発育にとってとても大切な「離乳食」。

ただ、毎日の離乳食作りは手間がかかります。

大人の食事と離乳食を分けて用意するのは、時間も掛かり大変ですよね(‘Д’)

大量に作って冷凍し、ずっと同じものを食べさせてしまっている!なんてこともあるのでは?

そんな忙しいママにおススメは「蒸す」!!!

調理器具ひとつでお粥も野菜も作れちゃう蒸し器は、とっても便利なんです。

素材そのものの味を壊さないので、味覚が繊細な赤ちゃんに優しいんですよ~。

「蒸す」調理法のいいところをみてみましょう。

 

栄養の損失が少ない

水の中で加熱しないので、たんばく質、無機質やビタミンなど栄養素の損失が少なくて済みます。

また、うまみが溶け出すことも煮ものよりは少ないです。

蒸し汁の出るものは、器にのせて蒸しましょう。

おいしい汁の場合は、これを利用することが可能です。

材料が軟らかく仕上がる

加熱温度が100度以下なので、火当たりが弱く、肉汁の流出が少ないのでふっくらと軟らかく仕上がります。

焦げる心配がない

蒸し水がなくならない限り焦げる心配がありません。

 

という事で、離乳食を蒸し器で作る一番のおすすめは「野菜」です!!

 

 

例えば、蒸し器に

をいれます。

離乳食用に使い余った人参とさつまいもを角切りにして、マヨネーズで和えると、大人のおかずにもまります☆

また、大人用には余ったブロッコリーとしめじにドレッシングを和えたり。

カボチャを潰してから豆乳を混ぜてポタージュにしたり。

蒸しておくと、そのまま他のお料理にアレンジ出来るので、普通の食事と離乳食を一緒に作れちゃうんですよ(*^-^*)

離乳食と大人用のおかずも作れて、一石二鳥ですね(^_-)-☆

 

季節のお野菜を使えば、シンプルなのに本来の甘みを感じます。

赤ちゃんは大人よりも味覚が繊細なので、蒸し料理はきっと喜んでくれるはずですよ。

 

 

 




離乳食を蒸し器で作る使い方や解凍はレンジでOK?

離乳食を蒸し器で作る使い方

蒸し器の使い方は、とっても簡単です!

蒸し器を置く鍋に水を入れ、蒸し器に野菜を入れるだけです。

私は、蒸し器で野菜を蒸す際には、水を入れた鍋に生卵を入れて、ゆで卵をよく作ります。

ポテトサラダを作る時は、とても便利です(^_-)-☆

家に蒸し器がない場合は、深いフライパンやタジン鍋、レンジなどでも代用できます。

100円均一に、蒸し器用の足が付いた台?のような物がありますので、それと自宅にある鍋を使うと蒸し器変わりになります。

 

 

でも一度、蒸し器を使って調理してみると、その手軽さと美味しさで大活躍すること間違いなしですので、是非蒸し器を使って、料理の幅を広げてみて下さいね。

 

離乳食の解凍はレンジでOK?

離乳食作る実際の流れは、こんな感じになると思います。

 

野菜を火が通りやすい大きさに切り、野菜等を蒸し終えたらブレンダー等で一気にすりつぶす。

それを保存容器に流し込んで凍らせる。

離乳食を冷凍保存することが可能でさまざまなメリットがあります。

離乳食を冷凍保存しておくことで、家事で忙しい時でも気軽に離乳食を与えることができます。

そのため、時間がある時に離乳食を冷凍保存しておくことで、時短することができます。冷凍保存することで解凍するだけで美味しい離乳食を赤ちゃんに与えることができます。

 

食事は赤ちゃんだけではなく家族も摂る必要がありますが、赤ちゃんと一緒の離乳食を食べるわけにはいきません。

そのため、大人が食べる料理と離乳食を作る必要がありますよね。

 

せっかく作った離乳食ですので、美味しく解凍したいですね。

解凍方法ひとつで美味しさが半減したり、時には食べられなくなってしまうこともあります。

次は、上手に解凍するテクニックをご紹介しますね(^_-)-☆

鍋で解凍する

離乳食の解凍は小鍋がおすすめです。

鍋で解凍すると火加減を調節しやすく、解凍のムラが少なく、中まで火が通ったことを簡単に確認することができますよ。

 

鍋で解凍するときの手順

  1. 鍋に100~150mlのだし(又は水)を沸かし、冷凍離乳食を入れてフタをして弱火で煮る。
  2. 途中で混ぜて、中心まで火が通ったら器に盛りつける

だしの量は目安です。

解凍する離乳食の量、鍋の大きさ、火加減によって変わりますので、だしが足りない場合はつけ足しましょう。

電子レンジで解凍する

手軽に解凍するなら電子レンジが便利です。

コツは「加熱しすぎない」ことと「解凍時のムラを解消する」ことです。

 

電子レンジで解凍するときの手順

  1. 耐熱容器に冷凍離乳食を入れ、空気の通り道を作るようにラップをする。
  2. 電子レンジでの加熱は水分が飛びやすいので20~30秒ずつして様子を見る。水分がなくなったら水分を足す。
  3. 加熱にムラがないか混ぜて確かめ、ムラがあれば再加熱する

 

 

離乳食を解凍するときに気をつけたいこと

離乳食を解凍するとき、やってしまいがちなNG例や気をつけるべきことをお伝えします。

抵抗力の弱い赤ちゃんの口に入るものですから、十分気をつけてあげたいですね。

自然解凍ではゆっくりと解凍されるため解凍中に雑菌が繁殖して食中毒などの恐れにつながるのでNGです!

必ず加熱してから与えるようにしましょう。

 

理由は雑菌が繁殖しやすくなって衛生面が心配なことと、冷凍によって食材の組織が壊れているため、2回目冷凍すると更に組織が壊れて味が落ちるからです。

 

外側は加熱して解凍されていても、中心部まで十分に加熱されていない場合もあります。

食中毒の予防のためにも中までしっかり加熱してから与えてください。

 

 

 




まとめ

いかがでしたか?離乳食とはいえ、赤ちゃんと食の楽しさを共有するのが一番ですよね。離乳食作りも楽しみながら子育て出来ると良いですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

良かったらこちらもご覧ください↓

焼き芋食べるとおならが出る理由は?対策は皮を食べるって本当?!

食中毒の時期で一番多いのは6?!カンピロバクターは秋と冬にも注意が必要?

新生児の肌着は何枚必要?冬服と秋服での違いは?!

出産入院中の旦那のご飯はどうする?洗濯物やパジャマはどうする?!

インフルエンザ予防接種効果期間2019年はどれくらい?幼児は大人より短い?!

出産入院準備キャリーケースは必要?バックは分けるがおすすめ?!

紅茶のカフェインの持続時間はどれくらい?妊娠初期や妊娠中期は注意が必要な理由とは?

日本茶のカフェイン含有量の少ないメーカーを比較!?妊娠中でも飲んでいいの?

出産入院準備リスト秋はパジャマは何枚必要?帝王切開の場合は?

年末年始の帰省は何日分の持ち物がベスト?!高い時期に帰るメリットは?

甘酒は妊娠中にもおすすの飲めるメーカーとは?!効果や米麹と酒粕の違いは?

 

モバイルバージョンを終了