自転車(電動自転車)に子供を乗せるにはチャイルドシートが必要ですよね。
2人乗りだけでなく前後ろにシートを付けて3人乗り出来ます。
電動自転車子供乗せの前は何歳からのれるのか?
後付けや前後ろどっちがいいのか?
など、私が電動自転車を選ぶ際に参考した事をまとめてみました。
目次
電動自転車子供乗せの前は何歳から?
子供を保育園、幼稚園に送っていくのに生後半年~2歳ぐらいで電動自転車を考えるパパママが多いですよね。
電動自転車の子供乗せの前は何歳から乗せれるのか??
気になりますよね(#^.^#)
前子供乗せの推奨年齢は、1~4歳ですので、1歳から乗せれます。
しかし、前乗せ、後ろ乗せともにチャイルドシートが使える条件は、お子さまの体格に個人差があるので年齢だけでなく、適正身長や体重を目安しましょう。
前乗せは、身長100cm以下、体重15kg以下です。
身長も体重も何センチ何キロ以上というのがメーカーも指定していないんですよ・・。
ただ、後ろ乗せの場合は、身長115cm以下、体重22kg以下。
1歳(12ヵ月)以上~6歳(72ヵ月)未満 (※2歳(24ヶ月)以上のご使用を推奨)
メーカーは1歳以上と書いていますが、推奨するのは2歳からと書いてあるので、1歳でも小さいお子様は安全面を考えると前の方が良いという事でしょうね。
チャイルドシートに子どもを乗せる場合、身体が小さいうちはシートベルトを付けても姿勢が安定しない場合がありますよね。
そんな時は、シートの上にクッションをつけてあげると、子供の身体とシートの間に隙間ができず、子どもの座り心地がアップします。
また、クッションを挟むと自転車の振動が子どもに伝わりにくいので、乗り心地がアップしますよ(#^.^#)
電動自転車子供乗せ後付けや前後ろどっちがいい?!
後付けがいい?
私は今、月齢4カ月の赤ちゃんがいます。
そして、田舎に住んでいるのですが、家に車が1台しかないんです( ;∀;)
平日は、旦那ちゃんが車に乗る為、私は交通手段としてママチャリを買う事にしました。
自転車を買おうと思った時の子供の月齢は3カ月でした。
- 普通の自転車を買って、子供を載せるカゴを取り付けるか。
- 子供を載せるカゴ付いてる普通の自転車を買うか。
- 電動自転車を買って、子供を載せるカゴを取り付けるか。
- 子供を載せるカゴ付いてる電動自転車を買うか。
の四択で悩んでいました。
ネットで口コミを見たり、ホームセンターの自転車を見に行ったり、カタログで探して比べたりしました。
しかし、結局決め手になったのは、自転車屋さんのアドバイスでした。
子供乗せ電動自転車「ビッケポーラー」が納車されたので感想をレビューします。電動自転車の魅力はここだ!https://t.co/zbiBWy0gaXpic.twitter.com/RTtjdkEkBN
— iamikumen (@iamikumen) November 27, 2018
その方は、電動自転車の前後ろにお子さんを載せて通勤されている男性のお店の方でした。
私は
- 運動のため、電動より普通の自転車に乗りたい
- 市内を自転車で移動するので5キロ~10キロくらい乗る
- 今すぐ子供をおんぶして自転車に乗りたい
- 買い物などするのでカゴが必要
と自分の希望を伝えました。
すると、お店の方は「電動自転車を勧めます!!」
と言われました。
何故なら、子供は今は体重は軽いけど、これからどんどん大きくなるし、買い物したりするのであれば荷物も増え自転車も重くなる。
日常生活の足として自転車を使うのであれば断然、電動自転車をお勧めしますと。
そして、買った電動自転車がこれです!!
YAMAHA PAS Kiss mini un です(#^.^#)
そして、その自転車屋さん曰く
今は「子供乗せ前」のカゴが最初からついてる自転車は、ほとんどは電動自転車と言われていました。
普通の自転車で元からカゴが付いていても、安全性が低いような自転車が殆どという事でした。
ママチャリにはランクがあり、その強度によりそれぞれ積載量も決められています。
子供を載せるカゴを後付けするならまずは基準適合車であることも必至です。
それを踏まえた上で、子供を乗せるメーカーの基準などを踏まえて子供乗せのカゴや子供椅子付きの自転車を選びましょう。
自転車屋さんは、「子供乗せ前」の安全性を考えるなら、後付けでなく最初からカゴが付いてるをお勧めします
と言われていました(^^♪
ちなみに、165㎝の旦那ちゃんが乗るとこんな感じになりました(笑
男性が乗るのであれば、もう少し大きめの電動自転車が良いかもしれませんね(#^.^#)
前後ろどっちがいい?
子供乗せの自転車は、安全性にこだわって選ぶことが大切ですが、お子さまの乗り心地やママパパの使いやすさも重要ですよね。
前後ろのメリット・デメリットを見てみましょう。
子供乗せ前のメリット・デメリット
メリット
- 前に乗っているので、常に目が届いて安心
- 子供目線の景色がいい
- 中に入れるだけなので乗せやすい
デメリット
- 子供を高い位置まで持ち上げないといけない
- 乗せる期間が短い
- ハンドルが重くなるのでバランスを崩しやすい
- 運転時にチャイルドシートに膝が当たることがある
見た目がダサい。
子どもがウンチをしたら臭いという口コミもありました(笑
子供乗せ後ろのメリット・デメリット
メリット
- 乗せる期間が長い
- 身体の大きな子供でもゆったり座れる
- 子供を持ち上げる高さが低い
- 子どもが多少暴れてもハンドルが取られない
デメリット
- 子どもの様子が見えない
- 子どもが動くとバランスを崩しやすい(急に身を乗り出したり、勝手に降りようとしたりすると危険)
- 必ずベルトをしないと危険(安定感が無いので子どもがしっかり座れないと危険)
結局どっちがいいの?と思いますよね。
子どもが小さいとか、下の子を乗せる予定があるなら子供乗せ前。
2歳を過ぎてるなら長く乗せれる子供乗せ後ろ。
がいいのではないでしょうか(#^.^#)
|
まとめ
いかがでしたか?電動自転車を購入する際の参考になれば嬉しいです(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
ユラリズムオートABの口コミや使い方は?レンタルがお得って本当?!
離乳食を蒸し器で作るおすすめは野菜?!使い方や解凍はレンジでOK?
出産入院中の旦那のご飯はどうする?洗濯物やパジャマはどうする?!
出産入院準備キャリーケースは必要?バックは分けるがおすすめ?!
出産入院準備リスト秋はパジャマは何枚必要?帝王切開の場合は?
インフルエンザ予防接種効果期間2019年はどれくらい?幼児は大人より短い?!
新生児の鼻づまりは窒息死のリスク?!鼻水なしなのに治らない時の吸い方は?
コメント