うどんお弁当の 持って行き方を紹介! 大人と子供では違うって本当?

本記事ではプロモーションが含まれています。
本記事ではプロモーションが含まれています。
話題のネタ

お弁当のメニューがマンネリ化した時などにおススメなうどん弁当。

うどん弁当は、作るのが簡単なんなので、忙しい朝「時短お弁当」としても注目されています。

特に、暑くて食欲が湧かない夏のお弁当にもってこいです。

しかし、いざうどんお弁当を持って行こうと思っても、どうやって持って行ったらいい?と思った方いませんか?

つゆだったり、容器だったり。

今回は「うどんお弁当の持って行き方を紹介! 大人と子供では違うって本当?」と題して

  • うどんお弁当の持って行き方を紹介!
  • うどんお弁当は大人と子供では違うって本当?

についてまとめてみました。

 

楽天のお弁当箱ランキングはこちらです>>

 

\うどん弁当のお悩み解決!!/

うどんお弁当って 子供(幼稚園児)は大丈夫? 3歳児検証!

うどんお弁当がくっつかない方法は?オススメのつめかたを紹介!

うどんお弁当の容器はスープジャー?オススメ5選!

うどんお弁当は前日に作っても大丈夫?冬と夏では違う!

うどんお弁当の持って行き方を紹介!

うどん弁当

主人が毎日お弁当を持って行きます。

いつもはわっぱ弁当に、白ご飯とおかずを詰めて持って行きます。

ですが、主人は麺類が大好きでなので、お昼に息子が麺類を食べたと聞くといつも羨ましがります。

という事で、主人にうどんお弁当を持たせてみました。

 

うどんお弁当って、容器にうどんがくっつかないのかな?と心配になりましたが、大丈夫でした!!

ポイントを抑えてうどんを詰めればOKです。

\くっつかない方法はこちらにまとめています/

うどんお弁当がくっつかない方法は?オススメのつめかたを紹介!

 

うどんお弁当の持って行き方を紹介します。

1段お弁当箱

 

うどんを引き詰めて、その上に具材を乗せたり、麺と具材を分けて詰めたり。

めんつゆは別に持って行き、上からかけるスタイルです。

つゆを入れるて食べるので、ある程度深いお弁当だと安心です。

食べ終わってつゆが残った場合、つゆを捨てずに持って帰ってくると、途中でつゆがお弁当箱入れにこぼれてしまう可能性はあるので注意が必要です。

 

2段お弁当箱

左から2つが主人のお弁当箱です。

わっぱ弁当の二段です。

2段のお弁当箱だと、うどんと別に具材やおかずを詰めれます。

おかずはいつもの通りでもいいし、うどんの具材になるものでもOKです。

2段弁当も1段弁当と同じで、つゆを入れるて食べるので、ある程度深いお弁当だと安心です。

そして、食べ終わった後のつゆなどが漏れる場合があるので注意して下さいね。

 

スープジャー

うどん弁当を持って行くには、スープジャーが一番安心です。

保温機能も付いているし、密封できるので、食べ終わった後のつゆが漏れる心配もありません。

冷たいうどん弁当だけでなく、温かいうどん弁当を持って行くさいのつけダレを入れる容器としても大活躍です。

うどんに乗せる具材は別のタッパに持って行っても良いですし、乗せてから持って行くのもOKです。

 

\うどんお弁当の容器のおススメはこちらです/

うどんお弁当の容器はスープジャー?オススメ5選!

 

今回私は、スープジャーにうどんを入れて主人に持たせました。

そして、つゆとつゆを割る水を別に入れてました。

夏場は、このつゆを凍らせて保冷剤としても使えます。

別のタッパに入れて持って行くおかずや具材がいたまないように。

 

 

つゆ以外でも色んな美味しそうなうどんお弁当のタレを見つけたので、うどんの上に野菜をたっぷり乗せたりするのも良いですよね↓

 

生卵をお弁当に持たせるのはちょっと心配ですが、こういったポーションタイプのつゆもあります↓

 

\うどん弁当のお悩み解決!!/

うどんお弁当って 子供(幼稚園児)は大丈夫? 3歳児検証!

うどんお弁当は前日に作っても大丈夫?冬と夏では違う!




うどんお弁当の持って行き方は大人と子供では違うって本当?

うどんは大人も子どもも大好きですよね。

ですが、子どもがうどん弁当を食べる時は、近くにサポートしてくれる人がいない場合もあるので「一人で食べれるか」が問題です。

一段弁当だと食べなれているかもしれませんが、二段弁当はひっくり返す危険性もあります。

スープジャーだと、蓋を開けれない可能性も。

ある程度、大きくなった子どもさんの場合は、大人と同じ持って行き方でも大丈夫ですが、小さい子どもの場合は、大人と同じ持って行き方では難しいですね。

 

例えば、この保冷麺ランチBOX↓

つゆ容器部分はひんやりキープ出来たりと、メリットも多いですが、子どもが一人で食べれるかは心配です。

容器が重なっているので、まずは重なっている容器を外せるか。

そして、食べ終わった後に重ねて持って帰って来れるか。

 

小さい子どもさんの場合は、食べやすく、お弁当箱の作りがシンプルなもので持って行くと良いでしょう。




うどんお弁当の持って行き方まとめ

うどんお弁当の持って行き方は、容器もいろんなタイプがありますし、つゆも別に容器に入れて持って行ったり。

市販で売っているつゆを持って行ったり持って行き方は色々あります。

容器でいうと、大人はどんな容器でも大丈夫だと思いますが、小さい子どもの場合は「容器を開けれるか」など。

色んなタイプの容器やつゆがあるので、自分に合ったも持って行き方が見つかると良いですね。

最後までお読み頂きありがとうごいました。

 

楽天のお弁当箱ランキングはこちらです>>

\うどん弁当のお悩み解決!!/

うどんお弁当って 子供(幼稚園児)は大丈夫? 3歳児検証!

うどんお弁当がくっつかない方法は?オススメのつめかたを紹介!

うどんお弁当の容器はスープジャー?オススメ5選!

うどんお弁当は前日に作っても大丈夫?冬と夏では違う!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました