「おかわかめ」を知っていますか?
栄養豊富な「おかわかめ」が今、注目されています。「わかめ」という名前ですが、海藻ではなく土に根を生やすわかめで、野菜の一種です。
わかめのような粘り気を持ち、コリコリした食感でとってもおいしいんですよ。
ツルや根も食べられますし、家庭栽培も容易で、グリーンカーテンにもなってくれます。
今回は、おかわかめの効能や栄養や保存方法は。レシピで人気なのはあの簡単料理?についてまとめてみました。
目次
おかわかめの効能や栄養や保存方法は?
おかわかめの効能や栄養
おかわかめには、健康維持に欠かせない必須ミネラルであるマグネシウム、亜鉛、カルシウム、ビタミンAなどがたっぷりと含まれています。
健康野菜というよりも薬草ですね!!
おかわかめが持つ栄養を詳しく見てみましょう。
マグネシウム
マグネシウムはレタスの8倍、銅はキャベツの8倍!!
血管の生成に役立ち、正常に流れるようにしてくれるので動脈硬化の予防に期待できます。
また、骨や筋肉の機能を正常にする働きや、善玉コレステロールを増やしてくれるので、体の不調を全体的に改善してくれそうですね。
亜鉛
亜鉛はニラの2.5倍!!
細胞分裂と新陳代謝を促す働きがあり、新しい細胞の生成に深く関わっているので、傷の治りや体の機能の改善に役立ちます。
亜鉛が不足すると、味覚障害や肌荒れ、髪の毛の質が低下し、抜け毛も引き起こす可能性があります。
肌や髪の毛を美しく保つためにも、亜鉛の摂取は欠かせませんね。
カルシウム
カルシウムはピーマンの6倍!!
骨や歯を形成、白血球の食菌作用を助ける働きがあり、骨粗そう症・気管支炎・胃潰瘍などに効果が期待できます。
不足していると、イライラしやすくなってしまうので、精神面を安定させるためにも必要な栄養素です。
ミネラル
おかわかめには、ミネラルが豊富に含まれていて、免疫力や血液、筋肉といった体づくりに役立ち、精神面の安定にも効果が期待できます。
また、美肌やアンチエイジングにも効くので、女性にはうれしいですね。
体内で作ることができないミネラルは、日々の食生活が鍵です。さまざまな成分が、お互いの働きをサポートしているので、まんべんなく摂取できるようにしたいですね。
ビタミンA

おかわかめの保存方法は?
オカワカメは、生のままでも冷蔵庫で数日は確実に保存が可能ですが、季節によって高温期は乾燥で萎れやすくなっています。
なので少し萎れ気味でも湯がいて水を切っておけば、野菜保存袋やタッパーなどで結構な期間保存ができます。

私は、湯がく前のおかわかめを真空パックのように空気を抜いたビニール袋に入れて冷蔵庫で保存していますが、1週間くらいは新鮮なまま保存できています。
湯がいたオカワカメは、汁ものやラーメン、そば、うどんの具として使うことができ、一風かわった味を楽しむことができます。
オクラと納豆とおかわかめの、最強ねばねば!体にいいよ。調べたらおかわかめあんまりクックパッドに乗ってなかった。乗せる気はきはしないが。入手困難なのかな?おかわかめ! pic.twitter.com/ybBnj2p5yZ
— 打上花火種外花 (とばな)tobana (@wplayboylong) August 13, 2019
おかわかめのレシピで人気なのはあの簡単料理?!
おかわかめは、葉はもちろんのこと、根から茎、太い茎の節にできる「むかご」という球根のようなものまで丸ごと食べることができます。
葉の部分は生のままでも食べられますが、若干青臭さが感じられるので、さっと茹でる事でかなり食べやすくなります。

私は、水洗いしたおかわかめに熱湯をかけて茹でた事にしています(笑
丁度良い歯ごたえの「おかわかめ」が出来ますよ(^^♪
ポン酢やドレッシングをかければ、それだけでおいしいひと品になります。
その他、みそ汁の具や炒め物、天ぷらにしても美味しいです。
クックパッド等の料理サイトで「おかかわめ」で検索すると、「お浸し」が一番多く作られていることが分かりました。
確かに、さっと茹でてポン酢等かければ一品出来上がるので人気レシピは納得です!
東京オカザキッチン : 【sake】百十郎 limited DRY/【recipe】おかわかめとみょうがのお浸し https://t.co/VuWvTLSOKn pic.twitter.com/PY8PDOpErQ
— 東京オカザキッチン (@okazakitchen) September 17, 2018
クックパッドに、おかわかめが使われたレシピが投稿されているんですよ!もし自分を手に入れられた際には、覗いてみてくださいね! https://t.co/Nvc4BDBTb6 pic.twitter.com/WkAqB04mdL
— おかわかめ 【アカザカズラ】 (@okawakameBOT) June 19, 2019
まとめ
おかわかめは、害虫被害や病気にもほぼかからないという、非常に育てやすい植物なので、ぜひ家庭栽培にチャレンジしてみてください。
おかわかめは、一度根をはったらスクスクと育ちます。
グリーンカーテンを考えている方は、おかわかめの苗を買って育ててみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
タロイモ、タピオカ、キャッサバ、サトイモの違いは?味や栄養素は同じ?!
血液クレンジング効果なしと大阪で話題?!効果の持続時間はどれくらい?
焼き芋食べるとおならが出る理由は?対策は皮を食べるって本当?!
ミールプレップレシピ本とは?メニューや容器や冷凍保存方法も解決?!
ガス腹は病気や体重増加の原因?!対策はうつ伏せで解消法は食べ物やストレッチ?
冷凍にんにく醤油の作り方や料理での使い方は?素揚げが簡単で美味しい!
ヨーグルト味噌漬けの痩せる食べ方やタイミングとは?!オリゴ糖とはちみつに秘密あり!?
コメント