ヨーグルト味噌の食べ方や食べる量は?残りや使い回しや日持ちはどうなの?!

話題のネタ

テレビや雑誌でも話題になった『ヨーグルト味噌漬』。味噌とヨーグルトを使って野菜を漬けるだけで、ダイエット効果や身体の不調の改善に期待が出来るようですよ。ヨーグルト味噌の食べ方や食べる量は。残りや使い回しや日持ちはどうなのかについてまとめてみました。

ヨーグルト味噌の食べ方や食べる量は?

ヨーグルト味噌漬けは、「名医のTHE太鼓判」や「ヒルナンデス!」、雑誌の「壮快」でも取り上げられ、やせ酸アップが期待できると紹介されていた漬け物です。

ぬか漬けのようにぬか床を発酵させる手間がなく、ヨーグルトとお味噌を混ぜて簡単に作れ、野菜も採れるのが良さそうと思い調べて作ってみました。

食べ方は、ヨーグルト味噌に付けた野菜やお肉やお魚を食事で食べるだけで簡単です。

 

 

 

食べる時に、漬けていたヨーグルト味噌が気になる方は、軽く洗い流したり、拭き取ったりして食べる事をお勧めします。

 

https://twitter.com/6FcwRIGJ09YW8SM/status/1230817410258616320?s=20

私は、洗い流すのが勿体無い感じがして、そのまま食べています(笑

ただ、お魚やお肉を漬け込んだ場合、そのまま焼くと焦げやすいので注意して下さいね。

お肉は少し厚みのある鶏のもも肉や胸肉、豚ロースの厚切りなどを付けると、とても柔らかくなります。

お魚は、鮭、サワラ、タラなどの切り身か良いですね。

臭みが消えて、西京漬けに近いような味わいになりますよ。

冷えても美味しいので、お弁当のおかずにも良いですね~。

茹で卵やチーズなども付ければ、おつまみにも変身しますよ(#^.^#)

色んなアレンジが出来るヨーグルト味噌を活用して、自分のお気に入りの食材を見つけて下さいね。

 

https://twitter.com/sonoe0129/status/1120795606157389824?s=20

 

食べる量はどれくらいが良いのか調べてみましたが、分かりませんでした。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌と、お味噌に含まれる酵母を同時に摂取出来ますし、野菜を漬けると食物繊維もプラスされますので、食べ過ぎない限りは腸内環境が改善されるのではないでしょうか。

ヨーグルト味噌のヨーグルトを「豆乳ヨーグルト」に変えて作る方もいるようですよ。

詳しいヨーグルト味噌の作り方はこちらを見て下さいね(#^.^#)↓

ヨーグルト味噌漬けの痩せる食べ方やタイミングとは?!オリゴ糖とはちみつに秘密あり!?

 



ヨーグルト味噌の残りや使い回しや日持ちはどうなの?!

ホロス光武クリニックの光武院長は

一度使用した漬け床は菌の量が減るので廃棄するのが原則。

と言われています。

ヨーグルト味噌は、2~3日で食べきる方が良いようです。

1日で浅漬け、2日くらいでしっかりと味がしみた漬物になりますので、お好みで漬ける時間を調整して下さい。

丁度いい漬かり具合になったら、ヨーグルト味噌床から野菜を取り出して保存するのも良いですね。

ヨーグルトを混ぜることで、味噌だけの時より日持ちがしないので、私は漬けたら早めに食べた方が良いとは思いますが、ネットで調べてみると残ったヨーグルト味噌を色んな使い方をしている方たちがいましたので、紹介しますね(#^.^#)

 

漬け床は2〜3回使える!

少し水っぽくなるが、ちょっとだけ味噌やヨーグルトを足して再度漬け込む。

更にプラス1日、2日間漬けると美味しく出来上がるようです。

味噌汁にして飲む

漬けた後のヨーグルト味噌は味噌汁にして飲んでしまう。

「ヨーグルトを味噌に入れて一晩寝かせると高級感がアップする」というレシピがあり、テレビでも話題になりました。

また味噌汁にヨーグルトを入れて飲む方法はダイエットや美肌効果も期待できるようです(#^.^#)

つけダレ

暑い季節ならそうめん等の麺類のつけだれにするのもおすすめです。

食べ方は、そのまま余ったヨーグルト味噌を器に移してそうめんをつけて食べる。

七味唐辛子等をプラスしても美味しいですよ。

また、冷やし中華のたれにしても美味しそうですね(^^♪

 

野菜の水分がヨーグルト味噌床に多く出るので、繰り返し付けると腐りやすくなるので注意して下さいね。

お肉やお魚を付けるなら、野菜を漬けた後のヨーグルト味噌床に漬けて下さいね。

お肉やお魚を漬けたヨーグルト味噌床に、野菜を漬けるのはやめましょう。

 




まとめ

いかがでしたか?ヨーグルト味噌は、材料も少なく、ただ混ぜるだけですので簡単に作れますね。健康的に食事をとるには、色んな食材をバランスよく組み合わせて食べる事が大事ですので、漬物をはじめ、アレンジが出来るヨーグルトと味噌を活用して、バランスの良い食事を心がけましょう(#^.^#)

最後までお読みいただきありがとうございました。

良かったらこちらもご覧ください↓

切り干し大根スープはアトピーや花粉症に効果あり?!朝イチが良いって本当?

酢納豆の効果期間はどれくらい?口コミや目や血圧に効果あり?!

骨だしスープの効果や作り方は?炊飯器で出来てアトピーに効くって本当?!

花粉症になる人の特徴やきっかけは?花粉症になる前に薬が大事?!

タロイモ、タピオカ、キャッサバ、サトイモの違いは?味や栄養素は同じ?!

タピオカとわらび餅の原料は?カロリーや栄養素はある?

 

 

話題のネタ
naruをフォローする
すぐるんママチャンネル

コメント

タイトルとURLをコピーしました