小石原焼陶器市2023年秋の会場アクセスは?渋滞を避ける裏技とは!

イベント

小石原焼陶器市2023年秋(小石原焼民陶祭2023年秋)は「秋の民陶むら祭」と言われています。

小石原地区にある約50の窯元が参加する小石原焼・高取焼の大陶器市です。

毎年、全国から多くの人が訪れる大人気の陶器市イベントです。

小石原焼陶器市2023年秋の開催日程も決まり、陶器市ファンはワクワクしていると思います。

今回は、そんな小石原焼陶器市2023年秋の会場アクセスや、渋滞の回避方法などまとめてみました。

 

\東峰村に宿泊して、陶器市とフルーツ狩りのセットはいかがですか/

福岡の果物(フルーツ)狩り7月8月9月10月11月に行くおすすめは?予約はじゃらんがお得!

 

\テレビでも紹介されてた早川窯元のプレート皿は使いやすく人気です/

 

小石原焼陶器市2023年秋の概要

有田焼

小石原焼陶器市2021年の秋の開催は中止になりましたが、2023年は開催されます!!

 

2023年10月5日(水)~10日(祝)の6日間です。

 

 

例年、民陶むら祭期間中は、小石原焼伝統産業会館で色んなイベントが開催されますが、残念ながら2023年秋のイベントはありません。

 

民陶むら祭りは毎年2回、春 ( 5月3・4・5日)・秋 ( 体育の日を最終日とする3日間)に小石原全域で開催されています。

窯出しされたばかりの茶碗や皿などが、各窯元の庭先に一斉に並べられ販売されます。

また、地元の農作物や特産品の販売もあり、陶芸ファンなど毎年大勢の人出で賑わいます。

民陶むら祭(小石原焼陶器市)では、通常の価格から2割引きで購入でき、毎年多くの来場者でにぎわいます。

 

詳細概要

小石原陶器市

開催日:2023年10月5日(水)~10日(祝)

時間:9:00~17:00 (時間は、窯元により異なります)

 

福岡県朝倉郡東峰村で開催される、小石原焼陶器市「秋の民陶むら祭」の会場は

小石原地区に点在する約50の窯元での窯元めぐりがメインの陶器市となります。

 

窯元の詳細MAPはこちらでご確認ください。

 

■小石原地区に点在する約50の窯元での窯元めぐり(メイン)

 

■小石原焼伝統産業会館(イベント会場)

住所:福岡県朝倉郡東峰村大字小石原730-9

 

■道の駅小石原(各窯元の作品を展示販売)

住所:福岡県朝倉郡東峰村小石原941-3

 

 

イベント

 

2023年秋は全てのイベントはありません。

民陶むら祭のイベントとして、小石原焼伝統産業会館にて、下記イベントが行われます。

小石原焼伝統産業会館の地図はこちら

 

2023年は下記のイベントは行われません。
  • フリーカップ絵付体験(1,000円) 先着50名<10:00~>(12日・13日・14日)

 

  • 小石原焼小皿+新米おにぎり販売(600円) 先着100名<11:00~>(12日・13日・14日)

 

  • 茶室でおもてなし(抹茶と菓子) <12日のみ10:00~先着150名>(入館料220円)

 

問い合せ先

民陶むら祭運営委員会

住所:福岡県朝倉郡東峰村小石原941-1

電話番号:0946-74-2121

MAIL:touhou@shokokai.ne.jp

 

秋の民陶むら祭でのイベントは残念ながら開催しれないので、陶器市以外のイベントを申し込むのも良いですね(#^.^#)

福岡の果物(フルーツ)狩り7月8月9月10月11月に行くおすすめは?予約はじゃらんがお得!

福岡の工場見学は無料!チロルチョコやひよこや通りもんが人気って本当?

 

 

B級グルメの販売

東峰村B級グルメNO.1の「鶏のハーブ焼き」

 

「秋の民陶むら祭り」では、東峰村人気のB級グルメ「鶏のハーブ焼き」の販売もあります(^^♪

 

販売価格:2本パック500円・4本パック1,000円

販売場所:つづみの里陶器ギャラリー前広場(東峰村大字小石原鼓3492-1)

販売時間:10月8日、9日、10日の10:00~15:00(数量限定無くなり次第終了)

 

東峰村以外では食べることのできないご当地グルメで、これを目当てに来るファンも多いそうですよ。

 

鶏のハーブ焼き」の人気の理由は、素材へのこだわりとハーブ塩が絶妙です。

ハーブで育てた福岡県産の新鮮な若鳥のモモ肉(生)のみを使用おり、5種類のハーブと海の天然塩で味付けしたオリーブオイルの鉄板焼きです。

18cmの串は後刺し、地産の玉ねぎとの相性バッチリな一品です。
陶器の買い物ついでに、ご当地グルメも味わえるなんて最高ですね(#^.^#)

 

 

\小石原焼陶器市2023年春のチェックをして、事前に情報収集して秋の陶器市に挑みましょう!/

小石原焼陶器市2023年春の陶器市はオンライン?アウトレットやポタリーがおススメ!

 

\陶器市と言えば有田陶器市も大人気の陶器市ですよね。/

有田陶器市2023年は開催かオンラインどっち?日程や駐車場おススメのバスツアーを紹介!




小石原焼陶器市2023年秋の会場アクセスは?

小石原焼陶器市

会場には臨時無料駐車場が設置されていますが混雑します!

車で行かれる方はなるべく早めに行くか、渋滞覚悟で行ってくださいね

 

福岡市内からのノンストップバスの運行はありませんので注意して下さい!

日田彦山線の添田駅からの無料送迎バスもありません。

 

詳細は、秋の民陶むら祭の詳細が発表され次第更新します。

 

渋滞が心配な方や、前日からしっかり準備して陶器市に備えたい方は、小石原に前泊するのもおススメです。

朝から焦って準備することなく、余裕を持って民陶むら祭を楽しめます。

\アクアクレタ小石原の宿泊予約はこちらです/

 

 

民陶むら祭(小石原焼陶器市)の駐車場はこちらです。

 

道の駅小石原
・旧小石原小学校
・小石原グラウンド
・小石原焼伝統産業会館

道路規制情報と交通案内

■道路規制情報⇒福岡県道路情報

  • 国道211号は全線通行できます。
  • 国道500号小石原⇔添田間は通行できます。
  • 県道52号八女香春線の塔の元⇔杷木池田間は通行できます。
  • 県道79号朝倉小石原線の小石原⇔朝倉市は通行できます。
  • 小石原塔の瀬から寺内ダムを通り朝倉市矢野竹を結ぶ区間が通行可能です。

 

■国道500号小石原⇔朝倉市・・・通行止(ダム建設に伴う通行止 2020年3月までの予定)

【マイカーによる交通アクセス】

  • 大分自動車道 甘木インター⇒寺内ダム経由⇒東峰村小石原(40分)
  • 大分自動車道 杷木インター⇒杷木交差点左折⇒東峰村小石原(30分)
  • 大分自動車道 日田インター⇒夜明三叉路右折⇒東峰村小石原(40分)
\小石原の近くに宿泊して民陶むら祭に行くと渋滞にはまる事はないですよ/

福岡市内からのノンストップバス運行

2023年秋の小石原焼き陶器市でのノンストップバスの運行はありませんので注意して下さい!

 

■福岡市からの西鉄バスの直行バスを1日1往復運行です。

★運行ルート:博多バスターミナル⇔西鉄天神バスターミナル⇔小石原
★料金:大人片道1,800円(小人900円)
★予約:九州高速バス予約センター(0120-489-939)

詳細は、秋の民陶むら祭チラシをご確認くださいね。

※日田彦山線の添田駅からの無料送迎バスの運行はありませんのでご注意ください!

 

 

 

小石原焼・高取焼掘り出し物市

2023年も小石原焼・高取焼掘り出し物市は開催予定です。

 

開催期間は

2023年11月26日(土)27日(日)10時から16時

 

開場:ふれあい広場つづみの里 陶器ギャラリー前野外会場

住所:朝倉郡東峰村小石原鼓3492-2

 

 

小石原焼き・高取焼の掘り出い物が格安で購入出来ます。

どれくらい格安かというと、窯元販売価格の20%~60%offです!!

通常販売されていないお買い得商品もあるみたいですよ。

 

小石原焼掘り出し物市ではイベントも開催される予定です。

詳細は11月初旬に発表されます。

2021年の小石原焼掘り出し市では

地元の野菜を使った芋煮の提供

甘くて美味しい「みかん」プレゼント

陶器の土笛プレゼント(子供限定)

2022年の堀り出し市ではどんなイベントが開催されるのか楽しみですね(#^.^#)




小石原焼陶器市の2023年秋の渋滞を避ける裏技とは?!

人気の窯元さんは行列覚悟です!

車で行くと渋滞は避けられないです。

人気のイベントなのでしょうがないですね( ;∀;)

混雑を避ける為には、車で行かずに公共交通機関を利用される事をオススメします

以前は、博多駅からバスが出ていましたが、今年は残念ながらバスの運行はありません。

早起きに自信がある方は、出来るだけ早く出発する事をお勧めします。

 

それか、できるだけ小石原に近いホテルに泊まる事をお勧めします。

そうすると、移動時間が無駄になりません。

 

\小石原に近い宿泊施設の一覧はこちらです/

 

 

民陶祭の期間中は渋滞が激しくて、道の駅の駐車場にはなかなか車を止められません。

人気の窯元さんは並ぶほど混雑するので、一日ですべての窯元さんを回るのは難しいのです。

出来るだけ多くの窯元さんを楽しみたい方は、いかに許された時間内に効率よく回るかを、事前回る窯元さんを考えると良いかもしれません。

宿泊して、2日間で窯元さんを回るのも良いですね(#^.^#)

 

また、「道の駅小石原」にある陶の里館では、福岡県朝倉郡東峰村の約50軒の窯元作品を一堂に展示、販売しています。

窯元を一軒ずつ回らなくても、「道の駅小石原」の一カ所で見ることができ購入もできます。

民陶むら祭(小石原焼陶器市)は、窯元めぐりを楽しむことができる陶器市ですが、約50ある窯元をすべてまわることは困難です。

まず、「道の駅小石原」で好みの窯元を見つけてから窯元めぐりへ出発するのも良いかもしれません。

道の駅小石原には物産コーナーもあり、地元でとれた野菜などの農産物や特産品などのお土産を買うこともできますよ。

 




小石原焼陶器市2023年秋の注意点

紅葉

スニーカー

小石原は都会のように歩道がきちんとあるわけではありません。

坂道や舗装されていない場所もあります。

ですので、歩きやすいスニーカーは必須です。

服装

10月はお天気に恵まれると初夏並みの陽気となります。

帽子と水分補給も忘れずに、朝晩の寒暖の差も激しいので、温度調節のしやすい服装で出かけましょう。

リュック&ポシェット

購入した物を入れるためにも、リュックを準備しておきましょう。

しかし、あまりにも大きなバックパッカーのような格好は厳禁です。

狭いお店の中に入ると邪魔になってしまいます。

適度な大きさのリュックで、現金はポシェットに入れておくと便利ですよ。

 

現金

窯元や小さな販売店では、カードが殆ど使用出来ません。

せっかく気に入った器に巡り合えたのに、お金が足りないなんて事にならないように、現金は十分に用意しておきましょう。

車での移動

福岡からは小石原までは、車で約1時間30分です。

イベントは朝10時からで、窯元の販売は9時からとなっていますので、福岡を朝7時には出たいところです。

そして早め早めに窯元を回り、昼食も早めに済ませ、渋滞する夕方前に小石原を出発する・・・

というのが理想ですね(^^♪

子供

もし子どもさんも一緒に行かれるのであれば

  • お店の中で走り回らない
  • 好き勝手売り物に触らない

など注意、言い聞かせ しておきましょう。

他のお客さんの迷惑にならないように、みんなが楽しめる陶器市ですから(#^.^#)

 




まとめ

いかがでしたでしょうか?小石原焼陶器市222年秋(小石原焼民陶祭2023年秋)はとても人気があるイベントです。

早めに出発するか、前泊して渋滞に巻き込まれず、皆さまがステキなうつわに出会える事を願っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

良かったらこちらもご覧ください↓

小石原焼陶器市2023年春の陶器市はオンライン?アウトレットやポタリーがおススメ!

福岡の工場見学は無料!チロルチョコやひよこや通りもんが人気って本当?

福岡のフルーツ狩り9月10月11月に行くおすすめスポットは?!

 

イベント
naruをフォローする
すぐるんママチャンネル

コメント

タイトルとURLをコピーしました