佐賀の呼子イカを食べに行ってその後何処を観光しよう!?と悩まれた事は無いですが?
そんな時は、唐津観光をしてみてはいかがですか?唐津くんちだけでなく、唐津にはおすすめスポットがたくさんあります。
今回は、子連れでも楽しめる観光モデルコース、温泉情報をまとめてみました。
佐賀唐津とは?
九州の北西部に位置し、古代より唐(から:韓・唐)など大陸への玄関口(津・港)として栄えてきた唐津。多彩な文化が育まれてきた一方で、豊かな自然によって多くの恩恵がもたらされています。
歴史ある海沿いの街、佐賀県の唐津。そのシンボル的な存在の唐津城をはじめ、伝統ある焼き物の唐津焼や一大イベントの唐津くんちなどがあり、観光にはもってこいの地です。海もあり山もありの地は子供から大人まで大満足の旅になることでしょう。
現在、唐津ではSUPツアー、無人島キャンプなど、唐津の良さを生かしたツアーが盛りだくさん準備されています。
佐賀県唐津で子供連れや観光モデルコースとは?
唐津くんち
唐津くんちは、毎年11月2.3.4日に開催される唐津神社の秋季例大祭で、唐津最大の行事です。
「くんち」とは「供日」とも書き、収穫感謝の意が込められている祭りです。
唐津くんちの曳山行事は、国の重要無形民俗文化財に指定され、14台の曳山は佐賀県の重要有形民俗文化財に指定されています。
また平成28年(2016年)12月にはユネスコ無形文化遺産に登録されています。
引用:唐津HP
11月2日 宵曳山(よいやま)
時間:19時30分~22時00分
巡行コース:大手口(全14台中6台巡行開始)~旧城下町を巡行しながら各町から他8台の曳山合流~唐津神社前
各町内から翌日の御旅所神幸に備え出発し、旧城下町を巡行しながら14台の曳山が合流し、唐津神社を目指します。
提灯に照らされ、浮かび上がった14台の曳山はどれも幻想的です。
11月3日(祝) 御旅所神幸(おたびしょしんこう)
時間:9時30分~16時30分
- 御旅所曳込み(西の浜、正午開始)
- 御旅所曳出し(西の浜、15時開始)
巡行コース:唐津神社~旧城下町一巡~御旅所(昼休憩)~各町へ
早朝5時頃に唐津神社境内で獅子舞「神田(こうだ)かぶかぶ獅子」が唐津神社に奉納されます。
午前9時30分を回ると14台の曳山は御神輿(おみこし)のお供をして御旅所である西の浜へ向かいます。西の浜での曳込みでは2~3トンにもなる曳山は車輪が砂地に埋もれ、なかなか進まず、曳子たちの掛け声も最高潮に達します。
その豪快な様子はまさに圧巻です。
11月4日 翌日祭(よくじつさい)
時間:10時00分~17時30分
- 米屋町通り勢揃い(12時30分)
- 米屋町通り曳出し(14時30分)
巡行コース:唐津神社~旧城下町(前半)~米屋町通り(昼休憩)~旧城下町(後半)~曳山展示場へ
最終日ともあって曳子の掛け声も観客の声援も一体となり、曳山は唐津神社横の曳山展示場に曳き納められ、3日間に及んだ行事は幕を閉じます。
唐津城
住所:佐賀県唐津市東城内8-1
唐津のシンボルである唐津城。
唐津湾沿いにそびえ立つことから「海城」とも呼ばれています。
海に臨んでそそり立つ石垣は必見ですよ。
豊臣秀吉の家臣・寺沢広高が1602年から築きはじめ、7年の歳月をかけて完成したという唐津城。
現在の天守閣は1966年に復元したものです。
東には景勝地・虹の松原、西には西の浜が広がっています。
天守最上階からは絶景を望むことができますよ。階段が苦手な人や子連れの方は、有料エレベーターがあるので、ぜひ上まで登ってみて下さい。
開館時間 | 通常 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時40分まで) 延長 午前9時から午後6時まで(入館は午後5時40分まで) (2019年7月13日~9月1日まで) ※舞鶴海浜公園エレベーターも併せて延長します。 季節によっては、開館時間の変更があります。 |
休 館 日 | 12月29日~31日まで |
天守閣観覧料 | 一般(15歳以上)1人500円(400円) 小・中学生1人250円(200円) ※( )内は20名以上の団体料金です。 ※障がい者の減免あります。(唐津市公式ホームページ) |
舞鶴公園エレベーター 利用料 |
一般(15歳以上)片道1人につき100円 小・中学生 片道1人につき50円 |
駐 車 場 | 東城内駐車場をご利用ください。普通自動車(170台)
1時間以内 100円 1時間~2時間 300円 大型自動車(5台) |
海中展望船ジーラ
クジラに乗って呼子の海を探検・・・
ジーラは 北部九州では初めての半潜水型海中展望船です。
船内は、左右に大きな窓を見開いた展望室になっていて、海面下1.2mにいる魚や海の生物の姿を鑑賞できます。
また背中のデッキでは呼子の海を潮風とともに満喫できます。
周航コースは、呼子~鷹島。
日本最初の海中公園地区として第一次指定を受けている最も美しい海域です。
オールシーズン楽しめる ジーラ遊覧は、きっと子供だけでなく大人も楽しめますよ。
マリンパル呼子
住所:佐賀県唐津市呼子町
電話番号:0955-82-3001
所要時間 | 40分 |
---|---|
出航時間 | 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 ※11月~2月は16:00まで。 ※多客時は増便するため、出航時刻が変わることがあります。 |
乗船料金 | 大人(中学生以上)…2,100円 小人(小学生)…1,050円 ※幼児は大人1名につき1名無料。 ※10名様以上は団体割引となります。 |
虹の松原
虹の松原は国の特別名勝です。
静岡県・三保の松原、福井県・気比の松原と共に日本三大松原の1つとされています。
長さ約4km、幅約500m、約100万本にも及ぶ松林は、虹のようにカーブを描き、初代唐津藩主が防風、防潮のためにクロマツを植樹したものです。
市民ボランティアによって自然のままの姿が守られているため、神秘的な空間が広がります。
標高284mにある鏡山展望台からは、唐津湾に松原、さらに唐津市街までも一望できます。
日中の青々とした海や松原もステキですが、夕陽や夜景もおすすめですよ。
ぜひ唐津の絶景をカメラに収めて下さいね(#^.^#)

夏は海水浴でも賑わう場所です。子供の頃は友達と良く海水浴やバーベキューに行ってました。
七ツ釜
玄界灘の荒波が造った海蝕洞の名勝、七ツ釜。玄武岩の浸蝕によりできた自然美は、国の天然記念物に指定されています。
洞窟が7つあることからその名がつけられました。
最大の穴は間口約3m、奥行きは約110mもあるんですよ!
満潮時には遊覧船で入洞が可能です。
呼子港からマリンパル呼子の「イカ丸」が案内してくれます。
美しい柱状節理(ちゅうじょうせつり)の岩壁をぜひ間近で観察しましょう。
岩壁だけではなく、感動するのが海の透明度です!
波が穏やかな日は海底までくっきりと見えますよ。
また、七ツ釜の上には七ツ釜展望所があります。
遊歩道も整備されているので、陸上からの観光で眺めるのもオススメです。
住所 | 唐津市屋形石 |
---|---|
電話番号 | 0955-72-9127(唐津市観光課) 0955-82-3001(遊覧船:マリンパル呼子) |
料金 | 現地での観覧無料
遊覧船 大人(中学生以上)1,800円 小人(小学生)900円 |
ホームページ | 遊覧船(イカ丸)運航状況 http://www.marinepal-yobuko.co.jp/today.html ※ 遊覧船は呼子港より発着 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
七つ釜 pic.twitter.com/9YZnfHrPpb
— 旅猫あずき(サビ猫) (@wing_hiro_twitt) November 4, 2017
宝当神社
約400年前、海賊から島を守った野崎綱吉を祀り建立された宝当神社。
なんとも縁起の良い名が印象的な神社は唐津湾の高島にあり、その名のごとく宝くじが当たると評判です。
年間約20万人もの参拝客が訪れ、高額当選者が続出との噂もあるそうですよ。
金運を司る西の神・白虎に関するお守りやおみくじが人気です。
高島へは宝当神社桟橋から船で約10分。参拝前の船内から期待で胸がワクワクしてしまいそうですね(^^♪
住所:佐賀県唐津市高島523
電話番号: 0955-74-3715
アクセス方法:宝当桟橋 → 船で10分 → 高島港
定期船乗船料:大人片道210円 子供100円
高島~唐津定期船時刻表
唐津発 7:50 10:00 11:40 14:10 16:00
高島発 9:00 10:45 13:20 15:00 17:00
唐津城前市営有料駐車場利用 約150台 大型も駐車可 普通車2時間以上400円
駐車場すぐ横の宝当神社桟橋より定期船発着します。
※海上タクシーもあり(片道一人500円)

私も、年末ジャンボの前に行って見ようと思っているんですが、まだ行けていません。今年こそは行きたいと思っています(笑
佐賀の工場見学はブラックモンブランやアイスが無料で人気?!日曜日や当日OKなのは?
福岡の工場見学は土日もできてお土産もある?!お菓子やチロルチョコが人気?
佐賀さいこうフェス2019年場所や交通規制はどこ?グルメやアーティストが凄い?
有田陶器市秋(有田陶磁器まつり)2019年は安い?!駐車場が混んでない時間帯やマップは?
佐賀県みやき町に「卓海」というランチのコスパが最高のお店?!
佐賀の工場見学はブラックモンブランやアイスが無料で人気?!日曜日や当日OKなのは?
佐賀吉野ヶ里のおすすめスポットは?温泉に家族風呂もあるところは!?
佐賀県唐津おすすめ温泉や家族風呂もある?
鳴神温泉ななのゆ
開放感たっぷりの「ななのゆ」
大浴場、露天風呂、家族風呂、寝湯、サウナがあります。
住所:佐賀県唐津市 七山 滝川1150番地
電話番号:0955-70-7070
区分 | 料 金(入湯税を含む) | |
---|---|---|
昼間 | 17時以降 | |
おとな(中学生以上) | 510円 (2019年10月から520円) |
410円 (2019年10月からも410円) |
こども(4歳以上) | 300円 (2019年10月から310円) |
200円 (2019年10月から210円)) |
※17時以降は夜間料金となります。
※タオルは、お持ち頂くか有料販売。 シャンプー等は、設置有。
家族風呂使用料(入館料は別途必要)
区分(1室) | 料金 |
---|---|
家族風呂 来館時受付 | 1,020円(1時間以内) (2019年10月から1,040円) |
家族風呂 電話予約 (電話予約のみ、タオル2枚付き) |
1,540円(1時間以内) (2019年10月から1,570円) |
おうち温泉天徳の湯
大浴場、露天風呂、家族風呂、薬湯、サウナ(男性・ドライサウナ/女性・ミスト)があります。
営業期間 | 営業:10:00~21:00 休館日:年中無休 |
---|---|
所在地 | 佐賀県唐津市相知町相知2579-1 0955-62-4355 |
料金 | 大人:大人:510円 唐津市内在住者は300円 子供:子供:300円 唐津市内在住者は200円(小学校以下) |
---|
家族風呂料金:入浴料(人数分)+1時間1020円。30分延長510円
最終受付18:30。電話予約は前日まで出来ます。
唐津 網元の宿 汐湯凪の音(しおゆなぎのと)
住所:佐賀県唐津市浜玉町浜崎1613
電話番号:0955-56-7007
営業時間
ご宿泊のお客様 | 6:00~24:00 |
---|---|
日帰りにてご利用のお客様 | 10:00~22:00(最終受付21:00) |
日帰り入浴 ご利用料金
汐湯大展望風呂 | 大人900円 |
---|---|
小人(小学生)500円 | |
未就学児のお子様 |
家族風呂
ゆったりとしたリビングスペース・半露天風呂・プライベートサウナ・水風呂・独立洗面台を備えた充実した造り。
周囲を気にすることなく、ご同行者様とのプライベートな時間が過ごせます。
家族風呂利用料金
汐湯家族風呂 (金波の湯/千鳥の湯) |
平日(60分)2,900円 |
---|---|
土・日・祝日(60分)3,400円 | |
延長30分900円 |
汐湯家族風呂 (汐騒の湯) |
平日(60分)3,900円 |
---|---|
土・日・祝日(60分)4,400円 | |
延長30分900円 |
※フェイスタオル・バスタオル・ドライヤーは室内にあり。(要返却)
※延長は30分まで。
まとめ
観光も温泉も楽しめる唐津。「たいようアウトドアー!」さんでは、非日常、感動、雄大な自然を身近に体験出来るアウトドアツアーがたくさん用意されている様です。自然豊かな唐津がアウトドアのメッカになる可能性もあるかもですね。是非チャレンジしてみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
唐津Qサバランチは東京や福岡でも食べれる?販売店や価格が気になる?!
佐賀の工場見学はブラックモンブランやアイスが無料で人気?!日曜日や当日OKなのは?
福岡の工場見学は土日もできてお土産もある?!お菓子やチロルチョコが人気?
佐賀さいこうフェス2019年場所や交通規制はどこ?グルメやアーティストが凄い?
有田陶器市秋(有田陶磁器まつり)2019年は安い?!駐車場が混んでない時間帯やマップは?
佐賀県みやき町に「卓海」というランチのコスパが最高のお店?!
佐賀の工場見学はブラックモンブランやアイスが無料で人気?!日曜日や当日OKなのは?
佐賀吉野ヶ里のおすすめスポットは?温泉に家族風呂もあるところは!?
コメント