佐藤亮子さんは「カリスマお受験ママ」と話題です。
4人の子供さんを東京大学理科Ⅲ類に合格させた独特の育児法で、テレビで尾木ママさんと激論した事もあります。
受験生とその親は、過去を振り返って後悔したり、今後の受験を不安に思ったりする意味はありません。
今日を精一杯頑張る事です。
努力は必ず合格へと繋がります。
と言われています。
今回は、そんな佐藤亮子さんの子供の学校はどこなのか?現在や名前について調べてみました。
佐藤亮子の子供の学校はどこ?
まず、佐藤亮子さんと旦那様についてご紹介しますね。
名前:佐藤 亮子(さとう りょうこ)
出身:大分県
住所:奈良県奈良市
職業:専業主婦
学歴:大分県立大分上野丘高校→津田塾大学英文学科卒業
職歴:大分県内の私立高校英語教師2年
結婚の為、退職して旦那さんの勤務先の奈良県へ引っ越し。
2017年には浜学園のアドバイザーにも就任するなど、教育活動家として熱心に活動されています。
現在は九州から北海道まで、全国で講演を行われています。

4人のお子様も頭が良いですが、お母さんの亮子さんも英語の先生をしていたりと、頭が良い方なんですね。
やっぱり、自分が或る程度理解出来ていないと、子供の色々教育出来ないですよね~。
ポイントは7つ! 東大理Ⅲに子供4人合格 佐藤ママが教える「コロナ休校中の勉強術」【生活篇】 #佐藤亮子 #佐藤ママ #オンライン授業 #週刊文春WOMAN #文春オンラインhttps://t.co/8js65Ze2Ig
— 文春オンライン (@bunshun_online) May 6, 2020
旦那様は、佐藤真理(さとう みち)さん。
職業:弁護士(現在は奈良合同法律事務所に所属)
学歴:東京大学文学部インド哲学学科
日本共産党から衆議院議員総選挙に出馬されたこともある方です(落選されていますが・・)
旦那様の真理さんは、奥様の亮子さんが子供の教育で悩んだ時には「いいとこどりをすればいい」と助言されたり、上の兄弟が受験の時は下の子を遊びに連れて行く等、しっかりサポートしてくれていたそうですよ(#^.^#)
奥様の亮子さん曰く「夫は気楽な性格をしている」と言われていました。(^_-)-☆

奥様の亮子さんがしっかりされている方なので、旦那様の真理さんはサポート役って感じなんでしょうね。
昨夜は熱血正義派弁護士、佐藤真理先生が講師の安倍9条改憲阻止の学習会。安保法制=戦争法を合憲化する問題点を熱く語りました。9条改憲ノーの3000万人署名もいよいよこれから。 pic.twitter.com/lFULxiVHFp
— 井上良子 (@inoueyoshiko122) December 12, 2017
共同センターの19日行動。がんばる佐藤真理弁護士。9条改憲ノー署名をしてくれた男性は「ちゃんと宣伝してくれてるんですね」と激励してくださいました。「私たちは忘れない」「私たちは絶対に諦めない」がんばりましょう! pic.twitter.com/2rZtnNLPe1
— 井上良子 (@inoueyoshiko122) August 19, 2018
それでは、4人の子供さんの学校を見ていきましょう。
佐藤家は、長男・次男・三男・長女の4人兄弟です。
4人とも同じ学歴です。
幼稚園・小学校:国立大学付属幼稚園小学校

佐藤亮子さんのお子様が幼稚園・小学校に入られる時は、受験は無くて抽選だったそうです。
4人とも抽選で国立大学不足幼稚園小学校に入れるなんて、運が良いのか、奈良県の応募者が少なかったのかどっちなんでしょうね~。
中学・高校:名門私立灘中・高等学校

4人の子供さんは全員、小学校高学年から進学塾に通われています。
灘中に受かる為に、小学校から受験勉強を頑張ってたんですね!
努力が凄いです!!
大学:東京大学理科Ⅲ類(通称:東大理Ⅲ)

長男さんは一浪されていますが、他の3人は一発で合格されています。
長男さんの失敗を教訓に、他の3人の子供さんは勉強されたんでしょうね。
Kindleunlimitedで読了
3歳までに絵本と童謡もめちゃくちゃ読み聞かせようという話『3歳までに絶対やるべき幼児教育―頭のいい子に育てる』(佐藤 亮子 著) https://t.co/Qt2QdCs5k9 pic.twitter.com/kJDQFcHPm7
— 真面目な子育パパ (@B4Rc2YEtpEnP675) May 5, 2020
それでは、気になる
佐藤亮子の子供4人を東大理Ⅲに合格させた勉強法を紹介します!!
私も子供がいるので勉強法はとても気になります!!
東京大学理科Ⅲ類は東大の中でも最難関と言われています。
偏差値は79。
東大合格者約3,000人の中でも、理科三類の合格者は100人足らずしかいないそうですよ。
佐藤家の勉強法で有名なもので言えば、
『勉強は自分の部屋ではなく、リビングでさせる』です。
理由は、食事と勉強の距離を持たせずに効率的に進める為。
リビングで勉強すると、一見集中力が途切れてしまいそうですが、テレビなどもほとんど見ないような家族だそうで、完全に家が受験のための集中しやすい作りとなっていました。
そうじゃないと、リビングで勉強は色んな誘惑があって難しいですよね~。
また、部屋にこもらせないことで、佐藤亮子さんの教えをすぐに受けられたり、注意できるからと言われています。
そして、佐藤家の子供たちは
1歳から公文
3歳からバイオリン
4歳からスイミング
同じように愛情を注ぐという観念から、習い事は4人ともすべて同じ。
4人兄弟を他の兄弟や友達と比較せず公平に接する為だそうです。
習い事は小学校高学年に入るころにやめて、4年生からは進学塾の浜学園に通われました。
4年生で週2日、5年生からは週4日。
そして、6年生には土日もすべて塾だったそうです。
その他にも
『テレビは見せず、3歳までに1万冊の絵本を読み聞かせ、1万曲の歌を歌って聞かせる』
『受験に恋愛は無駄!恋愛は大学に入ってから』
こだわりのある独特の教育方法で、「嫌い」という意見も中にはあるようで、テレビで放送された後はかなり炎上していたようです。
『毎日のスケジュール表を作成し、一人ひとりにタイマーを与え、休憩時間も分単位で管理』
『勉強のためには、家の手伝いも学校の準備も一切させない』
『テレビ、ゲーム、漫画は非日常の物にして生活とのメリハリをつける』
『カップラーメンをテストのご褒美にする』
『実技教科である音楽科・家庭科・体育科など受験に無関係の科目も重視する』
『英単語の単語帳は真ん中から始めて意味は1つだけ覚える』
『東大英語レベルの英検準1級は中学時代から挑戦』
『古文・漢文・英語などの文章分野は日本語訳や現代語訳を読めば理解が早まる』
といった教育法が語られています。

ちなみに、私の弟は学部は違いますが、東京大学卒で東大大学院にも行きました。
塾には行っておらず、小学生の時は習字と少年野球が習い事でした。
勉強は、進研ゼミと学校でやっていたくらいで、漫画と本とゲームが大好きでした。
今思うと、漫画と本を沢山読んでいたのが良かったのかもしれません。
色んな起業家さんも、漫画本は勉強に良いと言っていますもんね~(#^.^#)
亮子さんは、子供たちのテストの結果については何も言わない。
そのかわり、テストがあるまでに一緒に頑張ってあげる。
また、それぞれが弱い部分はきちんと把握して、その子に応じた改善策を考え、間違えやすい部分は、A4サイズの紙に書いて家じゅうに貼る。
参考書をカッターナイフで切り分け、単元ごとに製本する。
教科書をコピーして色を塗るなど、子供たちへのサポートをしっかりしていたようです!
子供さん達のサポートが半端ないですよね(笑
3男1女全員が東大理3へ合格し、独自の子育て法と受験メソッドについて注目を集める「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんに、『実践的な保護者向けアドバイス』を、生活面、学習面、メンタル面の3点においてお伺いしました🎓💮
▼受験直前~保護者ができることとは?🔍https://t.co/EDLpFMeeN8 #エムスリー
— Doctors LIFESTYLE (@m3_LIFESTYLE) January 15, 2020

佐藤亮子さんの勉強法や子育ての考え方を、色々言う方もいますが、私はここまで子供の為に出来る亮子さんが本当に凄いと思います!
自分の時間を、全て子供たちの為に使われていますもんね(#^.^#)
亮子さんのブログに、子供たちへの愛情が分かる内容がありましたのでご紹介しますね。
幼稚園の男の子と2才の女の子をお持ちの、お母さんからの『子どもに何度も同じことを言いたくない。子どもが自ら動いてくれるにはどうしたらいいですか?』
という質問に対し、
子どもに何度も同じことを言いたくない?子どもが自ら動くには?
だと?はぁ?
そんなこと、あるわけないでしょ!考えが、甘すぎる!ふざけるんじゃない!
いいですか?あなたの子どもが、何かできなかったとき、いつも、子どもの側に寄り添って、できるまで、何度も何度も、同じことを深い愛情を持ってできるのは、お母さん!あなたしか、いないのですよ。そんなことができるのは、あなただけなのです。
周りの他人は、みんな、あなたの子どもなんか、すぐに見放します。しかも、簡単に。
子どもを自ら、動くようにさせて、あなたはその時間、何をするつもりですか?
まず、お母さんが、子どもの見本になるように動いてみてください。何度も何度も。
そして、子どもを呼んできて側において、お母さんがまた、何度も何度も、やるのを見せてください。
そして、子どもにやらせてみて、褒める。下手でも、褒めてあげてください。
そんなに、すぐには、上手にはできないですよ。
下手なのに、褒めてあげられるのは、あなた、お母さんだけなんですよ!
他人は、なかなか、褒めてくれたりしませんから。
それを18年間してください。
そうすれば、子どもは、何でも自分でやるようになって、あなたの側から、去って行きます。
それが、《子育て》と、いうものなのですよ。母親になったからには、
「腹をくくる!」
これしか、ありません。覚悟して、頑張ってくださいね❤
これを読んだ時に、亮子さんは自分の為に子育てをするのではなく、子供の為に自分の事は犠牲にしてでも子育てをされたんだな~と。
子供さんへの愛情いっぱいのお母さんなんだな~とジーンとしました(#^.^#)
佐藤亮子さんが講演会を開けば、長蛇の列が出来るほどの大盛況となっているそうです。
子育てノウハウや勉強方法をまとめた著書も多数出版され、12万部を超える大ヒットとなっていますよ。
私も、今後の息子の教育方針を勉強する為にも、本を読んでみようと思います(^^♪
|
佐藤亮子の子供の現在や名前も気になる?!
長男
佐藤真亮(しんすけ)さん。
身長179センチくらい。
1991年生まれです。
性格は、冷静で堅実だそうで、弟や妹からも頼りにされている存在のようです。
2001年に進学塾の浜学園。
2004年に灘中高一貫校へ。
東大受験において現役の時に東大理Ⅰには受かっていましたが、浪人を経て東大理Ⅲに合格しています。
残念ながら現在の職業は公表されていませんでした。
真亮さんは、2歳くらいから公文に通い、年齢や学年に関係なく、自分のペースでどんどん進められたのが良かったと亮子さんは言われていました。
公文のおかげで、算数・数学を得意科目にでき、読み、書き、そして計算の基礎学力がつき、浜学園に入った小学3年の2月には、真亮さんの算数は中学2年生のレベルまで進んでいたそうです。
凄い!!!
公文って先生によるって聞きますが、佐藤家の子供さん達が通われていた公文の先生が良かったんですかね~。
次男
佐藤理亮(みちすけ)さん。
1993年生まれです。
長男の真亮さんとは年子です。
理亮さんも、2歳から公文に入塾。
3歳にバイオリン、4歳でスイミングを開始しています。
灘中学校を経て、2011年に東大理科Ⅲ類に合格しています。
東京大学では野球同好会に所属されていたようです。
現在の職業は長男の真亮さんと同じように公開されていませんでした。
三男
佐藤一亮(かずすけ)さん。
1995年生まれです。
一亮さんも、1歳か2歳くらいには公文に入塾。
3歳あたりからバイオリン、スイミングを始めるなど、若干他のお兄ちゃん達よりも習い事を始めるペースが早かったようです。
2007年に灘中学校に合格。
2013年に東大理科Ⅲ類に現役で合格しています。
一亮さんの性格は、マイペースでこだわる性格だそうです。
一亮さんの就職先なども、残念ながら公開されていませんでした。

三兄弟はお母様の『亮子』さんの『亮』が名前に使われているんですね(^^♪
長女
佐藤真子(まこ)さん。
1998年生まれの現役の東大生です(2020年現在)。
三男の一亮さんの4歳年下で、他の兄達と同様幼いころから公文に入塾し、バイオリンとスイミングを習っています。
洛南高等学校附属中学校に入学し、そのまま洛南高等学校卒業して東京理Ⅲに現役合格しました。
真子さんだけは、お兄さん達と同じ灘中学校には通っていなかったんですね。
現在は、東京理Ⅲに通われています。
習い事も4人とも同じ。
中高一貫の超難関・灘校に行かせるために、「小学校6年までの勉強が人生の根幹をなす」として、1歳から2歳になると公文式教室に通い「国語と算数」を先取り。
習い事はいずれも小学校高学年に入るころにやめて、4年生からは「理科、社会」を補強するために進学塾へ。
亮子さんのきちんとした計画の元、4人の子供さんは順調に東大への道を歩まれたんですね(^^♪
佐藤亮子さんの自宅は奈良県にあります。
今は、4人の子供達は家を出られているので、夫婦2人で生活されているようです。
現在は子供たちが全員家を出ているので、夫婦水入らずで生活されているようです。
|
まとめ
好き嫌いという意見は色々あると思いますが、4人も子育てをされて、東大にお子さん全員というのは、とにかくスゴイと思います。
子育てをしていると、色々な悩みや選択をする場面があると思います。
佐藤亮子さんの子育てについて、私は、参考になるエピソードがたくさんありました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったらこちらもご覧ください↓
一人っ子の親の特徴は過干渉で厳しい?!それとも過保護で甘い?あるある7選?!
中間子の性格が難しいの愛情不足が原因?! 男男男と男男女の特徴は?
長子中間子末っ子一人っ子の職業でおすすめは?性格や相性はどう?
コメント